カテゴリー:農楽部
2023年3月30日 10:17 | トム塾 お知らせ トムの植物日記 ドローン部 農楽部
ちっちゃい世界・見えない世界を極めると言いましても、フ・シ・ギな世界の話ではないのですが…
私は昔から見えないモノ・ちっちゃいモノに縁がある生き方をしていた、と言いますか、気がついたら見えないものの世界にいたことが多いですね。
大学は、量子力学と原子を数式でしか見えない世界を扱う研究室にいて、大学院は、電子顕微鏡で細胞膜タンパク質を観察するという肉眼では見えないものを扱う研究室にいて
その後も、心理学という肉眼でも電子機器を用いても見えない人の心の世界、なんかに携わり続け、潜在意識という人の目にも見えないものを扱いながら、<心を動かし結果を出す!>っていう仕事をやってきましたね。
今思うに、自分は、<見えないモノを見えるようにすることが大好きなんだな!>って思い始めたところです。
そんな矢先というか流れとでも言いますか、今年からは、ドローンと根粒菌の世界にも突入します!
こちらのドローンや根粒菌の世界も、ちっちゃくて・見えない世界なんです。
ドローンは、物体としては一見しっかり見えるし実態を肉眼で感じることはできますが、プログラムなんかは人には見えないモノですし、もちろん構造もシステムなんかはまったくわからん、お先真っ暗な世界なんですよね。まだ、航空法も改正されたばかりで運用に関してもまだまだ未知…。なのに、無限の可能性のエネルギーしか感じられないほど、未来ある領域!
根粒菌なんかは細胞膜タンパクよりは少し大きいサイズの世界ですけど、菌糸の張り方なんて肉眼で見える世界ではないし、まだまだ北大なんかでも研究が動いている段階で、誰にとっても無知な世界。ある意味、お先真っ暗状態です 笑。でも、これからの肥料を使えなくなる農作業を扱う上で、根粒菌のチカラって無限の可能性を感じます!
そんな、<お先真っ暗でも歩いていける道筋の付けていく体験>ではありますが、私の背中越しに、見えない道を歩く姿を見せることができたら(ある程度わかる!道筋が感じられる!)、そんな体験が、リアル世界のドラゴンクエストみたいな <ロールプレイングゲーム的> に感じられ楽しいはずです!
結局、究極に面白いのは
わからないから面白いんです!
そして解決に動いている時が、一番ハラハラしながら楽しめます!
未知との遭遇に対応できるようになっていれば、これからの激変する世界を生きられる人間になると思います。
そんな現実の<ロールプレイングゲーム的体験>してもらうべく、今年から本格スタートします!
たぶん、ドローンも農楽部での根粒菌研究も、実際に、もうすでにトム塾の生徒さんも興味津々すぎて待ちきれない様子です!
見えない世界の全容は見えなくても、野菜が成長したり、果実が実ったりと、リアルな世界で楽しいことが起きてきますから!
てなこと言っていたら、アロエちゃんからちっちゃな芽を出していました!
これからゴンゴン増えて・伸びていきますね!楽しみ!
追記
あっ!そうそう。そういえ生徒さんからの熱烈な紹介があって、昨年くらいからちょいとだけ【鬼滅の刃】なるアニメにも手を出してしまったのですが、あれはあれで呪術という見えない世界ですよね。
鬼滅の刃のような呪術の世界は、私の問題解決ストラテジーには存在していませんので、今すぐどうにかできるようなものではないですけど、そのうちヒマできたら探ってみたい分野でもありますね!
おもしろそう!
落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善 ドローン 根粒菌 心理学
2022年11月10日 17:31 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 農楽部
めっちゃ寒くなってきましたが、スタッフだけで、来年に向けた農業の準備はまだまだ続いているのであります!
実は、これからが一番大切な季節!
というか、数分で終わる仕事(儀式?)ですけど…
やっと購入できたNパワープラス!
しっかりと蒔いておきました!
先生曰く、
「これは微生物へのワイロなんだよ〜」
との言葉を信じ、希釈して、例の枯葉を集めた場所に蒔いてきました!
信じるだなんて、なんか宗教っぽい発言なんですけど、なんだか微生物学はしっかりとした科学なんですけどね。
しかし、理屈は分かっていても、まだ確信が持てていない私にとっては、現段階の状況では、祈る!、信じる!、しかないので、宗教っぽい扱いになってしまいます。
来年になれば、科学なのか宗教なのかが判明します!
乞うご期待!
アスパラの種が真っ赤になって周辺色とのコントラストがバッチリ効いてキレイに見えます(写真だとそうは見えませんが…笑)
落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年11月4日 14:51 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾 農楽部
「トム塾はなぜ先端技術にこだわるのか?」なんていう題名にしましたが、これは非常に明快な答えなんですよね。
それは、答えがないから!
そうなんです。答えがないことが重要なんです!
今の子達って、答えをすぐ欲しがるんですよね。
答えがあるなら教えてほしい!
そして、答えを知って、満足してしまい、何もしない…子が多いですよね。
そんな連続なんです。
だから、私は思うんです!
答えのない世界を、若いうちに経験することが重要だってね!
私自身、学生時代研究所で研究していたときには、答えがないのなんて当たり前なんですよね。研究なんてそんなものです。
さらに、今の時代社会に出たって答えがないのが当たり前なんですよね!
つまり、これからの社会を生き抜くためには、答えがない世界が存在するってことを知っとくことが大切で、さらに答えのない社会の中でどうやって道を切り開くのか?ってことが大切なのです。
だから、トム塾では答えのない次世代技術を探求し続けているのです。
そうは言っても、もちろん既存の技術も知らないと何もできませんから、下積みもしっかりする!
これが大事なんです!
今回は非常に短い内容でした!
落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年11月3日 14:07 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾 農楽部
農楽部もやっと完了したたため、通常モードでもトム塾運営に入れます。
来年度に向けてこの冬は、新技術への挑戦することで、生徒の変化の速度を加速させるというテーマで3つの企画にチャレンジします。
1. ドローンを用いた次世代技術の体験と研究
2. 根粒菌という農業としては、まだまだ芽が出たばかりの新技術分野に関する実習と研究
3. 風水を通しての子供の学習環境整備
1と2に関しては、最新技術への挑戦です!次世代インフラとしてのドローンや、これからの新農業技術である根粒菌を学びながら、これからの社会をより良い社会を作るためにはという視点を育てることを意図してます。結果として、自発的な思考、行動を引き出すことを意図しています。
「それって、どういうこと?」って思いますけど、、、
はやい話、入塾時に「大学で研究したい」っていう子は結構多いのですが、「何をやりたいの?」って聞いても、「・・・・・」と、な〜〜んにも答えられない子が多いんですよね。
だから、勉強も中途半端になっちゃうんですよね。
(やってんだかやってないんだかわからないような、客観的には理解不能な状態になっていますよね。)
だから、親御さんに、なんか「普通の塾ではなさそうだから…」という理由で、トム塾に連れて来られちゃうんでしょうけど…笑
こんな状況の子であっても、学習面での問題点を真っ向から向き合うために、早期の多様な研究体験が重要かと思います。
結局、多くの体験を通して問題意識を獲得することが、肌感覚として身についた学びが手っ取り早いと思いますね。というか、体験しないでわかる人って世の中にどれだけいるんでしょうね?
私なんかは理論派ではなく、実験しながら地道に進めていくタイプですので、理屈をどんなに捏ねられても、肌感覚で理解できないので、私に似たようなタイプの子にはあらゆる体験はうってつけでしょう。
そして、実際、理屈をよりもやってみた方が、圧倒的に違う成長を遂げているように見受けられます。
特にこれからの時代、社会はメタバース社会へと変容していきます。メタバースは人間やAIによって作られたデジタル空間であって、そんなリアルっぽさしかない空虚な空間の中に入っていくわけですから、人生の若い段階でリアルなものに接しない限り、メタバース空間での生き方っていうのは、リアル(現実)ではないのにも関わらず、リアルとして受け取ってしまう錯覚を受けて生き続けることになるかと思います。
偏差値の高い大学に行くことを目指しながらも、同時に感覚が鋭敏な若い頃にありとあらゆる体験し、体感し、何をそこから掴み、何を取り組み、どんな成果を残したのか?の方が、将来性を決める重要なファクターになってくると思うので、教育の将来という点で考えてみても、他のことは大きく違う魅力(差別化)を生徒さんに提供できるかなと思っています。
トム塾のような授業を通して、学習面でも結果を量産するだけではなく、現代社会の抱える社会問題への視点、そして、それに関する具体的経験と経験による知識を持っていたら圧倒的な魅力になります!
そんな価値ある授業をトム塾全体として提供していきます。
ふ〜、ここまでなんかいっぱい描いたので疲れましたが、読んだ方もお疲れ様です。思いだけが先行した文章でしたので、若干流れがおかしい文章だったかもしれませんね。
でも、いいんです。
このブログは論文じゃないので…
話は脱線しまくりましたが、2023年からは、ドローン部の創設もありますので、私自身もドローンの練習機を取り入れ、教えられるだけの技量水準を上げるために時間を少しずつ使っていきます。
それでは、また〜!
いっぱい実がつくと楽しいですよね!
落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年11月1日 16:58 | トム塾 お知らせ 農楽部
農楽部も最終日の焼肉会をもちまして、今年も無事完了することができました。
なんというか、塾の授業だけでは足りない方々が、農学部への参加を通して大きな変化を遂げました。頭で理解するタイプというよりは身体を通すことで刺激を通すことの方が理解が速い方もいらっしゃいますからね。
今年は、最終日になってやっと『限界を越える』っていう言葉の意味がわかったらしい子が現れました。
彼はとにかく自分から限界の限界に追い込んで追い込んでやっていたところ、『限界までやったら辛いけど、辛いのを継続していたら次の世界があるんだ!』っていいことに気がついたようです!
自分で気づくというのがポイントなんですけど、ある程度の枠組みの中で役割を与えてみると、子どもたちって勝手に成長するんだなって思います。
これまで学校で部活をやっても、学校や他の塾で勉強をしてきても、「疲れたな〜」くらいのところでやめちゃっていたから、何をやっても中途半端になっていたのでしょうけど、一度でも限界を越えるところを経験すると、限界への見方っていうのは体感的にわかっちゃいますよね。
身体でわかることで、これからの人生が劇的に変化することと思いますし、そんな大きな変化のタイミングに立ち会え、そして限界を学んだトム塾ファミリーとして今後も関われるなんて私自身も幸運です。本当にステキです。
農楽部はこれまで6〜7年の歴史しかありませんが、そんな中でも事業当初の頃のどこの場所でもやっているようなただの農業実習から、【自分の限界への挑戦を体感する場】にも進化しているようです。完全に「成長の場に変化」しています!管理している私も想像を絶する場に成長しているのを感じているところです!
そしてこの冬の間は、来年に向けて、根粒菌という見えない生物との共存・共栄をはかる、新たな取り組みも考えているので、来年度は研究という観点も取り入れもっともっとバージョンアップしていくつもりです!
ご期待ください!
今年もご理解とご協力を、ありがとうございました!
落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年10月24日 16:22 | トム塾 お知らせ 農楽部
農楽部も佳境に入ってきました!
「もう終わっちゃうのか〜寂しい…」
なんて声も聞かれますが、はじまりがあれば終わりがある!ということが世の常なんですよね…
私は今年もやり切った感で満たされています!
というか、歳のせいなのか、ヒザを痛めて歩行困難な感じです…
さて、今年のラストに向けて、来年に向けたテストを行なっています!
その名も、【THE 根粒菌研究】
近年、農業研究の世界でも注目を浴びそうなテーマです!今月初め頃に日経新聞のテレビ番組(モーサテ)でも取り上げられていました。
今年はまだ情報が少ないということもあり、近郊の元大学教授に簡単なお話を伺い、簡易的な実験モデルを設計後のチャレンジになります!
詳しい科学的説明はここでは割愛しますが、生徒はこの理論の原理をしっかり理解した上で、簡易的予備実験をおこなってきました!
とりあえず、今年も最後に近いということで、みんな楽しく盛り上がり!
★PS★
習った事柄から自分で考えを入れた方法を記載し残しておきます!
1. 畑収穫後の植物殻を数カ所にまとめました。
2. その上に米糠をふりかけます。
3. 採集した納豆菌液をふりかけます。
4. 農楽部で作った炭と灰をふりかけます。
5. 残りの雑草を上に乗せカバーします。
6. 水をじゃぶじゃぶにかけます。
7. 数日後耕運機で掻き回し、春まで待つ!
こんな感じでしたよ!
最終日は焼肉だ!
落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年7月20日 16:44 | トムコーチひとり言 生トム塾 希望 の 話 農楽部
正直、農業ってそんなに好きじゃなかったんですよね…
じゃあなんで農業やっているのかというと、農業をうまく活用すると、発達凸凹の子を育成する上で一番の近道だったから、子供たちが変化を起こす加速装置だったから、農業をやっているわけでありまして、そもそも地道な活動って苦手なんです…笑
生徒が楽しみながら変化するのをみているのが楽しかったんです…
つまり
農業≠楽しい
ではなくて
農業をやって変化する生徒の姿を見ているのが楽しかった
マジックハンドを使って水を飲むようなもので、まどろっこしいです…
よく考えてみたら昔は結果を出すことの面白さを教えるためのサーフィンとかなら一生懸命できましたけど、今ではそれも、ほぼトム塾サーフィン部で海難事故を起こさないようにするためだけのツールになっていて、地道な練習見たいないなっています。ほとんど行けていませんが…
人の心って複雑です
しかも自分だから気づかないんですよね…
しっか〜し、今年になってから農業と真剣と向き合ってみました!
この世に生きる喜びみたいなものを感じます!
小さな変化としては、農場主の話を真剣に聞くようになったり、別件でYoutubeみて勉強したりしました
しっか〜し、一番の大きな変化は、ノートを取るようになったというのが大きいかもしれません
そしたら…
なんか楽しみが見つかりました!
一つ一つの行動の意味がわかってくる!
それが楽しくなっちゃうんです!
世の中ってそんなもんですよね!
落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年7月9日 12:44 | 生トム塾 トムの植物日記 農楽部
ひとりの生徒さんが面白いものを発見!
木の赤ちゃん?
「良いの見つけたね〜スゴイじゃ〜ん!」なんて言ってしまったら、糸編に冬(=終)
↑これを中高生に伝えたら学びの場にはなりませんね↑
完全に勉強に活かされないダメダメな関わりなんです!
(体験の無価値化が起きます…。幼稚園児なら別ですけど…)
じゃあどうするか?ということですが、比較対象観察を行います!
比較物が同じであれば、同じっていう手法です!
生物学では、比較対象の元になるものをコントロールと言います!
コントロールと一致していれば同じもの、違えば違うものと判断するわけです。
そして、自分でどんぐりの木の葉を手に取り観察させます。
すると、どうでしょう?
コントロールと比較して、
葉の形が似ているけど大きさだけが違う、、、
ちびっ子ぽいフォルム?
この木の苗の真上にどんぐりの木がある!
よって、おそらくこの木の苗がどんぐりの木であると推察されるわけです!
生物学的手法を用いて推定をかけていく過程を知ることで、さまざまな場面で比較対象を探し、似ている部分と似ていない部分に着目する視点を養えるわけです!
農楽部は目の前に起きている現象にフルコンタクトして、現実を判断する力がつくと思いますよ!
ちなみに、農楽部は生物学を志すことを目的とはしていません。
科学的視点のみを養うことは、意識しています!
落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年7月8日 15:15 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 トムの植物日記 農楽部
イメージとは全く異なり、とってもシャレオツな農楽部!
説明するより写真が早いなって思ったので、インスタ映えする写真を撮ってみました!
爽やかでしょ!
生野苺と生桑の実のソーダ!
採れたてだからというよりは、自分で収穫したものだから嬉しいんでしょうね!
やってやった感! が、美味さの秘訣!
今は自分でやることなくとも、ご両親が代わりにやってくれる子が多い世代!
それが学力でも誰かがなんとかしてくれるという思いに変わり、それが潜在意識に記憶され、さらに蓄積されていく。
するとどうでしょう…?
ってなことになります…
農楽部では自分で発案し、行動を起こす、初体験の場でもあります!
まずは最初に自分で摘み取った野苺・桑実ソーダで乾杯し、自分のチカラで<やってやった感>を実感していただけたらなって思います!もうそろそろ野苺は終わりですけどね…笑
農楽部は、今大流行りのサーフスケボーも初体験できますよ!気分はカリフォルニア!
落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善