カテゴリー:希望 の 話
2023年3月7日 15:17 | トムコーチひとり言 生トム塾 希望 の 話
学びの基本は、「読み書き計算」と言いますが、最初に手をつけなければならないのが、
読み!
なんですよね
だいたいのケースにおいて、
読む力がない=学力がない
という方程式が成立していますね
YoutubeやTVを見ているだけ、、、とか、その他諸々の影響で、受動的な人間になってしまい、読むという能動的な行動を生み出さない仕組みになっています。
その結果、読む力が不足しているように感じています。
参考証を用いて自分で勉強できないのも、受動的な人間になってしまっているからであり、読む力の低下が影響していることと思っています。
そんなことで、今まで封印していた(と言いますか、自粛していたと言いますか…)国語のSクラスを復活させて、学力の基礎中の基礎を徹底的に高めていくことに再コミットメントすることにしました。
実際、国語のSクラスにさえ出ていたら、自習や独学も可能になりますので、そこそこの大学には余裕で入れます!
ご興味ある方は、お問い合わせください!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年2月24日 14:16 | トムコーチひとり言 科学会 内容と生徒の声 生徒ちゃま の 声 希望 の 話
前回からの続きです。
いきなりだとわからないかと思いますので、前回のブログを読んでから読むとわかるかと思います。
真実の目が育つ 実験でした!
以下本編です ↓ ↓ ↓
水に関する、某Youtubeを見ていて、非常に衝撃を受けた内容だったので、生徒さんに紹介してみたら、この「水の実験を実際にやってみたい」ということになったので、Youtubeに記載されていた実験用機材を揃えてみました。
そういえば、ひと昔前に、酸とアルカリで色が変わる面白いお茶を入手した時に、購入したpHメーターの存在を思い出し、ガラクタの山の中から掘り出したりと、やってみると、実験までの経緯が結構大掛かりな準備となってしまいました…
でも
「やりたい!」
「調べたい!」
「知りたい!」
というの発言があってから、時間が経過しても、その勢いが止むことがなかったので、これはそのタイミングなんだなと感じたので、やった次第であります。
こういうのって大事でっすよね!
ポイントはタイミングを逃さないということです!そして、その熱意というか、情熱が続いているかどうかということです!
その場の欲求ではなく、心の奥から得たいものというのは、動きが違いますからね!
今の家庭なんかでいうところの、まさにゲームですよね。
ゲームに関しては、彼らは諦めないですよね(笑)
でも今回の実験は、ゲーム並みの勢いを感じました。
(実験の話になると、素直になったり、やたら言うことを聞くようになるんですよね…面白い! 笑)
しかし、ゲームの場合は、ゲームを手に入れてどうするか?そしてその後どうなってしまうのかは、ある程度予想がつきますが、あまり人生という時間軸では意味のない時間を浪費することにつながっていくかと思います。
一方、実験の場合、大学に行く意味付け・動機づけに直結しますので、学ぶ意味を感じ取るという点では、人生という視点で見ても、人生の転換を生み出すほどの力がありますから、効果は段違いではあるかと思います。
そんなわけでありまして、学ぶ意味というのは人によって違いますが、学ぶ意味を育てるための体験をタイミングを見てやってあげるのは、子どもの人生にとって、有意義になるかなと感じています。
これらの体験が、学ぶ意味として結晶化すれば、大きな変化が期待できますからね。
ただ勉強を教えたら、結果が出て、自分で勉強を始めて、良い進学先に行くというのは、ただの幻想に過ぎないということがわかるかと思います。
この幻想を無価値とするのが、トム塾の授業なんです!
トム塾の授業は、内的欲求に火をつける授業です!
ご興味ある方は、まずはお問い合わせください!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年11月8日 15:14 | トムコーチひとり言 生トム塾 希望 の 話
農楽部が少し落ち着いたので、先週末、久々に勉強会で旭川の隣町の東川町に行ってきました。

行く前日に雪が降るというハプニングがあり、交通手段を考え直すというハプニングもありましたが、なんとか現地入りできました。
さて、その勉強会で学んだことの1つなんですが、その会合には、人に自分の意見を言えず苦しんでいらっしゃる方が、ちょいちょいいらっしゃいましたね(特に発達障害と関係性は、ほぼないんですけどね…)
・外で発言することで角が立つ
・変なやつだと思われる
・厄介ごとが起きる可能性がある
・さらには失うものがあるなど…
それが理由で何も言えない
大人だったらそれくらい我慢できるだろうと思うかもしれませんが、責任感の強さ、勇敢さ、さらには自尊心が、彼らをそうさせているのかもしれませんね。
その言えなさが、苦しさに変化して、表情が失われ極限まで来ている…
そんな複雑な思いでした。
トム塾では、昔から生徒との対話時間として、クリアリングタイムを設けて話を聞かせてもらっています。話を聞いていてあげるだけで、人は明るくなり、自信を取り戻し、行動をを起こし、その行動による成果をもとに実質的な自信を獲得していきました。
つまり、話を聞くことで、人を元気して! 結果を出す!ってこと意識して長いこと塾を運営してきました。
そして多くの方々が、最悪のマイナス思考から、何事も淡々とこなせるメンタリティーにカムバックしていきました。
しっか〜し、、、
もしかして中高生のそんな環境に関わることに恵まれなかった場合とか、卒塾後(大人になったあと)も、自分が信じることを言えない環境に入ってしまったら、それこそ、今回の件と同じように悩むことになってしまうかもしれません…
そして、それが長期化したら…
ちょっと怖い想定です…
・・・が、もしかしたら、そんな状態が長いこと続いてしまったら、人はあそこまでイってしまうんだな…とということを再認識させられました。
なんでも言える空間、大人版も必要ですかね?笑
今回の勉強会を通して、なんでも言える空間にいられることの喜びを、なんとなくのコントラストとして実感いたしました。
やっぱり、なんでも言える空間ってステキだな〜!
そんな旅の雑感でした!






落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年10月17日 17:04 | トム塾 お知らせ 希望 の 話
次世代技術教育の一貫としてのドローン部を構想しています。

そして、やっとドローンに関する法制度を把握し、現行の中での資格を取得しましたので、数ヶ月のドローン部の構想を実現する時が来ました。
これから実機の見学購入へと進んでいくため機材が手に入り、ある程度の運用を関係諸機関と連携が取れ次第ドローン部を始動いたします!
新着情報などは追々お伝えしていきます!








落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年7月20日 16:44 | トムコーチひとり言 生トム塾 希望 の 話 農楽部
正直、農業ってそんなに好きじゃなかったんですよね…
じゃあなんで農業やっているのかというと、農業をうまく活用すると、発達凸凹の子を育成する上で一番の近道だったから、子供たちが変化を起こす加速装置だったから、農業をやっているわけでありまして、そもそも地道な活動って苦手なんです…笑
生徒が楽しみながら変化するのをみているのが楽しかったんです…
つまり
農業≠楽しい
ではなくて
農業をやって変化する生徒の姿を見ているのが楽しかった
マジックハンドを使って水を飲むようなもので、まどろっこしいです…
よく考えてみたら昔は結果を出すことの面白さを教えるためのサーフィンとかなら一生懸命できましたけど、今ではそれも、ほぼトム塾サーフィン部で海難事故を起こさないようにするためだけのツールになっていて、地道な練習見たいないなっています。ほとんど行けていませんが…
人の心って複雑です
しかも自分だから気づかないんですよね…
しっか〜し、今年になってから農業と真剣と向き合ってみました!
この世に生きる喜びみたいなものを感じます!
小さな変化としては、農場主の話を真剣に聞くようになったり、別件でYoutubeみて勉強したりしました
しっか〜し、一番の大きな変化は、ノートを取るようになったというのが大きいかもしれません
そしたら…
なんか楽しみが見つかりました!
一つ一つの行動の意味がわかってくる!
それが楽しくなっちゃうんです!
世の中ってそんなもんですよね!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年4月26日 22:23 | トムコーチひとり言 生トム塾 希望 の 話 トムの植物日記 農楽部
今年もGWから農楽部が始動します!
農楽部は、塾に長く通い続けると、なんか参加したくなっちゃうようです!
農場までの道中に
・なかなか学校ではできない話(相談)とかもできるし、
・塾内での仲間とも仲良くなって、いごこちがさらにアップするし、
・外で動き回ることで、新しいアイディアも湧いてくるし、、、
農楽部への参加がきっかけで、
・突然、諦めていた全国大会を目指し始めた子もいるし…
・人間関係を諦め、他人とは一切関わらなかった子達が、人との関わりをはじめ、楽しめるようになったり
・言葉を覚えることに諦めていた子達が、食材や植物に関する言葉に興味を持つようになり、言葉理解が早まるようになったり
・チャレンジに諦めていた子が、資格試験にチャレンジし始めたり…
なんだかんだ言って、農楽部マジック起きます!
かなり効果的面です!
なんか、成長過程でゴニョゴニョといろいろありすぎて諦めちゃっている子多いですけど、大地は、人間を素の状態(デフォルト)に、再起動(リセット)してくれるのかしら?って思います!
子どもって、そもそも<成長したい存在>だってことを教えてくれます!
ご興味ある方は、ご相談ください!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年4月3日 10:55 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾 希望 の 話
春期講習Day5に、大きな気づき(パラダイムシフト)が起きました!
勉強って、上手に教えたから伸びるものではなくて、それ以前に必要なことってあるんですけど、今回は変化に必要な要素の1つであるパラダイムシフト(考え方・価値の転換)がスパッと決まっちゃいました!
パラダイムシフト(考え方や価値の転換)、劇的な変化が起きるものなのですが…今回のは凄まじく大きかった…
何度やっても覚えられない二人の生徒さん(教えても次に会う時には100%忘れてきます。100%です。100%…)がいたのですが(もう覚えられるようになったので、もうそんな子たちは伝説の話になります 笑)、その子たちが抱えていた価値観は、
「勉強は難しい」
「勉強には価値がない」
「勉強は時間の無駄」
「覚えれっているならお前が覚えろ!」
というもの。
なかなかの存在感で、まさに伝説のポケモンレベルでしたね…
そんな子達が、
「世の中はルールがあるんですね!」
「ルールに当てはめてみれば簡単じゃん!」
ってことに気づきました。
それが起きたのが春期講習会Day5でした。
そして、日をまたいだDay6。
久々に勉強を再開しましたが、別人のようになり正答率だけではなく、スピードまで上がる始末…。
そしてら、Day5に用事があって休んでいた子(それまでは優位にできる子ちゃんだった子、余裕ブッコキ系男子)を1日でぶっちぎりで抜き去ってしまいました。
そしたら、その余裕ぶっこいていた子が、めっちゃくちゃ怒っちゃって、そっちをなだめるのも大変でした…
嬉しいんだか、面倒くさいんだか…
そして春期講習会Final Dayには、みんなで競い合いながら戦いが…
これはこれで面倒臭いですが、お互い切磋琢磨している間はこの状態でやっていこうと思っています。
そのうちガツンと、次の次元に向かうパラダイムシフトをかけます!
今回の出来事のように、ADHD(AD/HD)発達障害を持っている子たちは、多動性や注意散漫の結果、計算ミスが多発し、それが重大なミスと思い込み、それが小学校の6年間続くと、自分は馬○なんだと思い込むようになっています。
中学生になる頃には、もはや信仰のレベルの強烈さになっています。
(ちょっとやそっとでは変わらないものですね…。)
この部分の信仰(思い込み)を取り払ってみると、
「意外と自分って普通だった」
ということに気づくものなんですよね。
そうすれば、結果って簡単に動くんですよね。
逆にいうとここを放置し続けたら、何かの機会が起きるまでは変わらないんでしょうけど…。
トム塾でも若干の時間はかかってしまいますが、ここまではさまざまな手法を使いながらではありますが、論理的に成果は出せます。
そんな変化が起きると別人28号の如く結果を量産できる体制になります。
(今はこの段階です!)
<キヅキ ハ ダイジ!> ネ!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年4月2日 16:11 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 希望 の 話
4月6日からトム塾も新学期が始まります!
2004年から初めて、19期目ですね!

今年は先月にまん防が明けてからというもの、卒塾生からガンガン連絡が入り、うち一人は
「結婚しました〜!」
というLINEまで飛んできています!
なんだか、おめでたい雰囲気が炸裂しています!
そんな中、春期講習会でも自分という枠組みから抜け出て、できる子ちゃんに変化するなど面白い毎日です!
できる子ちゃんに変化したという話は、今後お話しするとして、まぁとにかく気持ち晴れやかな雰囲気です!
私もここらでギアチェンジするための、旅にでも出ようかな〜と思っているところです!
そんなこんなですが、来年のトム塾20周年に向けて突き進んでいこうと思っています!






落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2021年9月13日 16:28 | トム塾 お知らせ 希望 の 話
昨年は様々な競技、活動で全国大会が軒並み自粛となり可哀想な年でした。
そして、明けて2021年!
今年は昨年の鬱憤を晴らすかのように全国大会の切符を手に入れてくれました!
毎年のことなのですが、嬉しいです!
特に中学生の頃にいろいろあった生徒さんですから、思いがそんじゃそこらじゃないんですよね…
とにかく嬉しいの一言です!
全国大会でも精一杯やってきて欲しいなって思いました!
そういえば某大学医学部のOBも訪問してくれ、一部上場企業に入社が決まったOBや、今の生徒さんを元気にしてくれ、遊びに来ていたりして、かなり楽しい雰囲気ですね!
やっぱり結果は一番楽しいです!
これからも結果をサポートする仕組みをアップデートしていきます!
これからも良い波がきますように!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善