塾長紹介
トム塾が『できない子をできるようにする』
に、こだわっているのには理由があります
これまでに、様々な形で関わってきた人
たちから、こんな相談を受けてきたからです
『中学時代にがむしゃらにやらせて、良い学校には入れたものの、高校に入ったら何もせず、遊びとバイト三昧で…
結局、やる気を失い、本来の目的だった大学進学がすべてオジャンになった!』
中学時代に頑張らせれば、良い大学に入れるっていう幻想がそうさせているんでしょうけど現実は違ったということですね
良い高校に入ることではなくて、良い大学に入ったほうが、本来得策であるにも関わらず…
そんな言葉をよく耳にしたし、自分の周りでもそういう現象を多く目にしてきたので、本当に胸が痛みます
そんな子達を救済してあげたい!
本来的な目標を達成するためにトム塾はあります
だから、今はできなくても、いつかはできる人間になって欲しい!。そういう願いを込めて『できない子専門の学習塾』と銘打っているのです
そのために必要だと考えているのが、『学ぶ意味がわかること!』
これが、子どもたちの心に浸透した時、子どもたちに変化が起きてきます。
それが楽しみで、トム塾を運営しています。
「落ちこぼれ0」に特化した授業スタイル! 他塾とは違いすぎます!
トム塾の授業風景は完全に「落ちこぼれを0」にすることに向けて設計されています。ですから、他塾から来た人はまずこれが塾なのかという驚きでいっぱいでしょうし、学校とも違いすぎるのでここは何をする場所なんだ?という印象を持たれるかと思います。
落ちこぼれている子に限っては、塾の場所を変えたり、先生を変えたところでどうにかなるという発想は無意味です。そして、トム塾の授業を体感していただくことで、授業自体が「落ちこぼれ0」に向かっていることを実感されることでしょうし、結果がでることで、「この子にはこういう授業が正しかったんだ」と頷いていただけるかと思います。実際、ここまで変えないと、結果は変わりません。
どんな授業スタイルかというと、こんな感じです。
まず、授業はシェアリングという先生と生徒との対話から始まります。「今日はどんなことがあったのか?」という対話を皮切りに、生徒の抱えている悩みや不安の対話を、一人一人の生徒さんと向き合い、全員と繰り返します。結果、負の感情から解き放つことができたり、塾のお友達と様々な悩みを共有できたりすることを通して、学びへの意識を芽生えたり、学ぶ意味がガッチリ固まってくるかと思います。
学ぶ意味がガッチリしてくると、この話をしないでも自分から学ぶように変わってくるのですが、学ぶ意味がガッチリしてくるまではこの対話はやめません。とにかく、内面にあるものを言葉にすることが、トム塾らしいと言えばトム塾らしい授業スタイルです。
こういった対話の後に勉強をはじめます。実践心理の法則に「自分の話を聞いてくれた人の話は聞く」ってのがあります。とにかく、聞いてくれた人の話ですから、生徒さんの側も、「先生の話を少しくらい聞いてやろうか~」くらいな感じなんでしょうね。この流れが出てくると、トム塾オリジナルのプリントや、独自の短い説明授業で基礎力を徹底的に鍛えられる環境が整っています。とにかく、先生の話を聞く環境作りを徹底することで、少ない時間でも効果的な結果を得られるような体質を作り上げられるようになります。
つまり、落ちこぼれの子は、できる子たちよりも、『短時間で効率的に吸収できる環境が最重要』となっています。
それを形にしたのがトム塾の授業であり、これが斬新といえば斬新な、「落ちこぼれ0」スタイルです。
TOPへ
高学力の子にも『効果あり!』が判明!
最近の結果からいえることは、トム塾の授業スタイルは、高い学力を持つ子に同様の授業を提供しても、学力の壁を乗り越え続けるなど大きな変化や結果を生むことがわかり始めました。「落ちこぼれ0」を徹底したにも関わらず、学力が高い子にも効果的なようです。偏差値も軒並みあがりはじめます。私なりの解釈では、おそらく、成績の良い子にも良い子なりの悩みがいっぱいあって、それがクリアされたとたん、飛躍的な伸び方をするんだなと実感しています。
TOPへ
トム塾の肝は独自の心理学にあった!
授業内で行われる対話は、すべてトム塾独自の児童心理学的理論に基づいた対話で行われています。心を結果に向かわせる対話時間や、勉強を教えている時間も含めて、全てが独自の理論によって行われています。
なぜここまで心理学にこだわるかというと、学力をあげる要素のほとんどはメンタルだからです。
メンタルが落ちればやる気を失うし、集中もできないし、結果に向かうときの最後の踏ん張りもできません。
トム塾では授業前半だけでなくどんなときでも、必要なタイミングに、必要な声かけしています。今必要な心の解放を手助けすることで、子ども心も行動も軽やかになるかと思います。
ですから、その分他塾に比べて手はかかりますが、高い確率で結果を手にすることと思います。
そうはいいましても、はじめの一歩が動くまでには、時間も動き方も個人差があります。まずは、落ちこぼれた子特有の重い心を、軽やかにしながら徐々に動きを作ることを心がけています。
TOPへ
学年という枠を超えた仲間
一般的な学習塾は、学年、学力で区分けしていることが多いことと思います。これはこれで効果的に学習機会を提供できるという観点ですばらしいことだと思います。しかし、トム塾の授業は、あえて学年、性別、学力という枠組みで区分けはしていません。北大を目指している子も、学力低迷している小中学生も、たとえ不登校の子であったとしても、同じ授業を受けていただいています。
成績が低い子であれば、結果を出している子の行動を観察したり、直接聞いてマネをすればいい。また、学ぶ意味が根付いていない子であれば、夢を持っている子の夢や目標を聞いて刺激になればいい。そんな先輩たちが、大人になるにつれてリアルになっていく夢や目標の姿を観察していればいい。
成績上位者から見れば、「今、私も実はこんなことで悩んでいた」ってことが多いものです。悩んでいることにすら、意外と気がついていないものです。そして、レベルは違えど、意外と解決法って似てるものなのです。そういう子たちと一緒にいることで、気づきをもらい、原点に立ち戻れるっているんですかね。
良いことや効果的な方法は、教え合うのがトム塾スタイル。悪いことはみんなで受け止め合って、前進につなげていくのもトム塾スタイル。単純にテストで大きな結果が出たら、みんなに公表してみんなでもっと結果出して、みんなで喜び合うのがトム塾スタイルということです。悩みがあれば一人で抱えることなく、みんなにシェアしてアドバイスもらって修正していくのもトム塾スタイルです。
結果が出てすぐのリアルな情報ですから、これがまたおもしろい。みんな『夢が違う仲間』だとわかっているから、できる情報を提供し合えるんです。周りが敵ばかりだったとしたら、そんなこと教え合えませんよね。そんな解決法を目の前で聞けたりするのがお互いにとってのプラス効果となるはずです。
結局、塾の仲間が、自分とは違えば違うほど、こりかたまった考え方から脱却し、柔軟な発想が出るのだと思います。これが仲間の多様性の力なのかなって思います。
そんな違いを認め合えた多様な仲間創りというか、もはや兄弟やファミリーの中で学ぶことが、全体の底上げにつながるのかなって思います。生物の多様性が重要とされる理由と同じと言えば同じですよね。
TOPへ
コンパクトな解説
生徒たちはこんなことをいいます。『学校の先生はダラダラ説明して、結局何が言いたいのかわからない』。
これらの長い説明は、勉強の土台ができている子であれば理解できるのでしょうが、初学者や停滞者にはわけがわからなくなるようです。
トム塾では、どんな人にも対応できる、コンパクトにまとめた言葉で解説をします。その基準を元に自分の力で考えるトレーニングもできるので大きな思考力の養成もできます。
TOPへ
読み書き計算重視の授業
意外かもしれませんが、成績上位者であっても、特に『読み』の力がないものです。トム塾では、そんな基本中の基本である力の養成から始めます。
ここにひっかかりがあると、どんなに基礎的内容事項の積み重ねができません。
最初はキツイと思われる方も多いですが、ここを乗り切ると、様々な教科でも通用する能力となります。
ぜひ、このオールマイティーな力を手にしてもらいたいと思います。
TOPへ
志を持った仲間との出会い
幼い頃からの友だちってのもいいんですけど、夢を持って実現に歩んでいる友だちも良いものですよ。
塾の友だちたちがリアルに夢を感じる瞬間に立ち会えたら、皆さんも心動かされるはず。人ってスゴい力を持ってるんだって、気づかされることでしょう。ぜひ、皆さんのスゴい力を発揮してください。
TOPへ
夢を仕事にする
皆さんとの対話を軸に、夢と仕事の具体的な架け橋を育てていきます。
人ごとではなく、自分事なのでリアル感が楽しさを倍増させます。なんの現実も変わらないゲームなんて、面白くなくなります。
また、夢や目標がハッキリしてくると、試験の大きな力になることを肌で感じ取れます。
まずは、皆さんの夢を持ってきてください。
TOPへ
コミュニケーションの時代への対応
これからの時代はコミュニケーションの時代です。どんなに成績が良かったとしても、コミュニケーション能力が低ければ、誰からも相手にされません。
トム塾では、全ての授業が対話で行われており、日常的に人に伝わるコミュニケーションを実践しています。ですから、OB・OGたちも就活試験で本当に役立ったもいう声も届けてくれます。
将来、仕事に就き、人のために働ける人財になるためのツールを早期に身につけることが大切かと思います。
TOPへ
トム塾生成績の変遷(一部紹介)
法政大学経済学部合格 不登校(中学1年〜3年生5月まで)で精神科受診拒否後、自分でトム塾を探し入塾→9月定期テストで435点→日大高校→法政大学経済学部合格:<公認会計士を目指す!>
川崎医科大学合格(医学部) 母の勧めで大学中退後入塾→川崎医科大学合格(医学部):<地域医療をより活性化する!>
鳥取大学(医学部) 小学校5年生(ADHD)母の勧めで入塾→日大中学合格(ロボット部)→心が安定化→鳥取大学(医学部)
立命館大学進学(国際関係学部) 立命館中学(個性出願)で成績上がらずやる気低下。母の勧めで入塾→中学で活気を取り戻し→立命館大学進学(国際関係学部):<世界の格差是正で活躍したい>
立命館大学進学(文学部) 立命館中学(一般入試合格)後成績低下。父による精神的支えを求め入塾→立命館大学進学(文学部):<客室乗務員を目指し世界で活躍したい>
日本航空大学合格(操縦科) 中学2年生(オール2以下)。鉄道オタク。塾には行きたくないという気持ちを汲んで母の勧めで入塾→北星高校合格→日本航空大学合格(操縦科):<パイロットになって、世界中の人の移動の安全に貢献したい!>
立命館大学進学(産業社会学部) 立命館中学(個性出願)で学内偏差値3.9記録。母の勧めで入塾→立命館高校内部進学→スキーで全国大会出場→立命館大学進学(産業社会学部)
日本大学進学(法学部) 兄の影響で入塾→日大高校→日本大学進学(法学部):<公認会計士を目指す!>
宇都宮大学合格 釧路湖陵理数科で最下位。マンガ好き。友人の勧めで入塾→夏期講習とリモート授業→国立宇都宮大学合格:<MANZAIチャンピオンになる!>
北海学園大学合格(工学部) 精神的に不安定(指が常に血だらけ)。母と友人の勧めで入塾→指の皮を剥かない体質に変化→白石高校合格→陸上で全道9位→北海学園大学合格(工学部):<世界の食料問題を解決する!>
北星大学合格 数箇所の児童施設を転々とし退所後、本人の意思で入塾。→北星大学合格(心理学部、最高得点と2点差合格):<発達障害があっても心理的にサポートできる教育者になる。>
北海学園大学合格 自閉的体質あり。弟の勧めで入塾→白石高校合格→北海学園大学合格(経済学部):<公務員を目指す!>
大通高校合格 学校には行くが落ち着きがないと指導を受け、母の勧めで入塾(アニメ好き)→大通高校合格
北海道大学合格 月寒高校→高校で成績上の下→北海道大学
室蘭工業大学合格 日大高校→国語マーク試験50点ほど→センター国語120点超え
教育大学(札幌校)合格 北広島高校→教育大D判定→B判定→教育大札幌
教育大学(函館校)合格 北広島高校→教育大C判定→2ヵ月でA判定→教育大函館
法政大学合格 旭丘高校→SS46.8→SS59.0(ベネッセマーク9月)→法政大学
早稲田大学合格 日大高校→SS60.5(中2)→SS73.4(高2春)→早稲田大学
東京理科大学合格 日大高校→SS59.2(中2)→SS67.4(最新)→東京理科大
駒沢大学合格 北海高校→推薦→駒沢大学→高校教諭
藤女子大学合格 入塾時Dランク→即Cランク→清田高校合格→藤女子大→某地銀就職
藤女子大学合格 日大高校→学年1位達成→藤女子大
東海大学合格 静修高校→東海大
月寒高校合格 入塾時Dランク→即Bランク→月寒高校
日大中学合格 在学中
体験授業に参加後、面談をご希望の方には、トム塾卒業生の心や行動の変化をお伝えいたします。ご興味がありましたら、どのように変化を遂げたのかのお話をお尋ねください。
ぜひ ご活用ください。
TOPへ
卒業生たちの夢
教え子を甲子園に連れて行くことで、人を元気にしていく!(駒沢大学進学)
誰もが容易にコミュニケートできるソフトを作りを通して、コミュニケーションフリーな社会を創る!(北海道大学進学)
臭いの研究をして体臭で困っている人の助けになる!(早稲田大学進学)
車をお客様にとっての適正価格で販売できる仕組みを創る!(札幌学院大学進学)
人に役に立てるロボットを作り続ける!札幌をロボットのシリコンバレーにする!(東京理科大学進学)
インターネットのセキュリティーを高めることで、安全安心なネット社会を創る!(千歳科学技術大学進学)
外国に誰もが、日本語をに学べる拠点を創りたい!貧困撲滅!(東海大学進学)
学習障害がある子を支援できる保育士になる!(藤女子大進学)
人の心がわかる保健室の先生になる!(教育大学札幌校)
コンピューターのエンジニアになる!(室蘭工業大学進学)
保育士になって楽しい教育環境を創る!(教育大学函館校進学)
多くの人が抱える美への欲求を満たしてあげる!(恵泉女学院大学進学)
札幌に演劇場をつくることで札幌を明るくしたい!(法政大学進学)
介護用ロボットを作ることでバリアフリーな社会を創る!(日大中進学)
TOPへ
アクセス
興味を持たれた方は、
メール
を送って頂くか、まずは011-892-8477まで気軽にお電話ください!(15:00〜17:00)
※時間外でもお問い合わいただければ
精一杯対応させていただきます。
TOPへ