5月2016の投稿
2016年5月25日 15:16 | トムコーチひとり言
ブログで写真を出したからなのか、みんな写真撮影に応じてくれます。
幸せです!
まずは、ず〜っと100点から遠のいていた生徒さんの100点テスト!

どうだ〜と言わんばかりに喜んでいましたね。
なにやらお父さんと賭け事をして、ゲームを買ってもらったようですが、一応私からは、「ゲームとかにつられて勉強するのではなくて、結果を出すことに喜びを感じるようにしてね〜」と伝えておきました。
ちなみに、賭け事による結果は長続きしないので、ご理解のほどよろしくお願いします。
それから今までは全然取れなかった(とる気持ちがなかった…笑)生徒さんが、ここ最近の小テストで90〜100%を連発したらしく、誇らしげな顔で見せてくれました!

あの誇らしげな顔をお母さんに見せてあげたいけど、彼は見られたくないでしょうね〜笑!(シャイ過ぎる…)
本当にみなさん素晴らしいですね!
私は拍手しながら激励するだけです!
こういった、小さな成功体験の繰り返しは、気づいた時に大きな成果となるので、ここまできたら、あとは彼らを信じるのみです。
PS
今週土曜日はママカフェです。ご参加をご希望され、まだお申込みになっていない方は、お早めにお伝えください(まだお席に余裕はございますが、一応定員があり、先着順となっております)。多くの方のがご来場をお待ちしております。






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2016年5月24日 15:30 | トムコーチひとり言
6月予定表配布開始します!







学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2016年5月23日 17:31 | トムコーチひとり言 農楽部
先週、「なかなか写真を撮らせてくれないな〜」という話をみんなにしたところ撮らせてくれた子が現れてくれました!

実は、その前の日に勉強ノートも見せてくれました。

激変ですね。
嬉しいです。
人チェンが起きなければ、こういうことは起きづらいでしょう。
トム塾は勉強を教えることよりも、人が変わるサポートの方が重要だと考えています。
結局、勉強だけ教えても、吸収する欲望、欲求がなければ頭に入りませんし、点にも結びつきませんからね〜。
PS
22日の農楽部では、かなり暑かったから、行水していました。

農業をやっているだけで、授業の中では見えづらい無意識に潜む価値観が丸見えになってしまいますね。
体を動かしながら、気づきが起きると様々な面で変化は起きてきますね。
ちなみに、一人の男の子は、勉強でも雑草抜きでも同じなのですが、全体を見ずに、小さな問題ばかりを追いかけてしまう癖に気付いたようです。だから全体が把握できず、理解までに時間がかかっているという自分がいたそうです。
そんな無意識に現れる癖に気付いて修正できれば、いくらでも速度アップも、精度を上げることもできますよね。
めでたしめでたし。
今後も農楽部レベルアップしていきます!
参加したい方や、ご興味ある方はお早めにお伝えください。






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2016年5月19日 14:30 | トムコーチひとり言 トムの植物日記 農楽部
この日の農楽部も晴でした。
農地準備も着々と進みあとは植え込みを待つだけ…かな?


スケボー部員もメキメキ腕を上げています。

まだまだ何も植えていないので、収穫物は山菜。

たらの芽、うど、椎茸でした。22日まではウドが取れるかと思います。
22日の農楽部に向けて、18日に耕運機入れて土も出来上がり、2月には植え始めていた苗も大きくなってきたので、もうそろそろ植え付けが始まります。

あとは雑草との戦いです。無農薬の有機栽培はここが大変ですが、参加者の皆さんに、美味しくて安全な野菜を提供するのも目的ですから、しょうがないですね。
そんなわけで、私は20日も準備です…
GWに出かけた平取町立二風谷アイヌ文化博物館にて学んだ、北海道の先人の知恵を活かせるような楽しむ場にしていきたいです。




このままドキュメント番組も製作しちゃおうかな?






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2016年5月17日 10:18 | 生トム塾 希望 の 話 試験・英検・資格
最近…
皆さん少し点数が上がったくらいでは、写真を撮らせてくれないんですよね…
本当は、
小テストで1〜2点だった子が、5〜6点に変わったとかという、小さな変化を起こすことが大切
なんですけれどね…笑
せっかく多くの小さな成功体験が起きているのに、最近、ブログ用の写真を撮らせてもらえないので…ガッカリなんです
そんなときに、ホワイトジャックくんがブレイクスルーした結果を持ってきてくれました!

『80点を目標としていたのに…
90点アップまで取ってました!』
おめでとう!
おめでとう!
目標が最高点で80点位を取る予定だったのに、最低点が80点だったようです!
最高に嬉しいです!
パラダイムシフトというより、完全にブレイクスルーの域に達してますね!(一応、このあとブレイクスルーした子が陥る罠に関してお話をしました。無事抜けてもらえたらと思います!)
塾ブログでは、こうやってブレイクスルー記事ばかり載せてるから、テスト結果が上がっても、なかなか結果を撮らせてくれないんでしょうね…
本当に僕が嬉しいのは、1点を上げることなんですけどね…
もちろん、ブレイクスルーは超嬉しいのですが、トム塾ブログでは、その前の小さな変化をご紹介したいので、撮影許可をよろしゅうお願いします。
PS
ちなみに、中3生の柔道マンくんが、最近行われた全道大会で3位だったようです!(ちなみに彼には将来の職業に関しての目標まで明確ですから、当たり前っちゃ当たり前かもしれませんね!)
正直凄いです!
でも、準決勝ではよほど悔しい負け方をしたらしく、お葬式のような暗い雰囲気…笑
中体連では全道大会制覇し、全国大会で一回戦までは絶対勝つ!
とのことでした。
ぜひぜひ、行っちゃってください!
ところで…
なぜかはわかりませんが…なんだかんだで、トム塾ってこんなに小さな塾なのに凄い子が多いですね…笑
もう今年は全国大会に1人でていますからね…笑
そういった全国大会組に引っ張られて、全道大会には、何人が出場するのだろう?
楽しみです!
勉強だけではなく、スポーツでもコーチングは効いているようです!
やっぱコーチングは凄いな〜ってつくづく思います!






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2016年5月9日 14:43 | トムコーチひとり言 農楽部
農楽部も二回目が終了しました。
今回は、たらの芽採集(うども取れました)から〜の、土おこし、ウネつくり、ウッドデッキに防腐剤を塗り、そしてスケボー遊び!と企画満載でした!



こういうことを繰り返していたら、知らないうちに、『受験に一番大切な、体力、集中力、そして根気』がついていくことでしょう!
今回感じたのは、農楽部自体が、自発的行動チームになっていることですね!
今回特筆すべきは、ウネつくり隊長は、来年地方に進学予定なので、自分の技術を伝承しようと、不慣れだった人間関係であっても、率先して人と関わり、しっか〜も、押しつがましくないという究極のリーダーシップを発揮していました。
成長ですよね〜!
農楽部に来ることで、みんな人間関係が良くなていきます。
さらに気がついたのは、何度か農楽部に参加することで、自分から自分の力が発揮できる持ち場・作業を探し出し、自分から行動できる人間に育っていることですね。
こういう自発的な動きができる組織って、いわゆるアメーバ型組織っていうのかな?
チームリーダーの意図を感じながら、自分を活かせるポジションを探し、そしてチーム全体がまるで自律した生き物のように動く!
そんな経験は、やがて社会人となり会社に入ったとしても、なかなかできていないことでしょう。
そんな生き物のように自律的に動く経験って、なかなか若いうちからできるものではありませんよね。
良い経験をしているなって思います。
羨ましいですよね。
僕も中高生の時にそんな組織に入っていたら、人生が変わっていただろうなって思います。






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2016年5月4日 08:55 | トムコーチひとり言
最近バリバリ動きが出ていますね!
自分から勉強する時間を取り始め、小テストで結果を出すことにエネルギーを使い始めたら…
毎回10点中、10点か9点しか取らなくなったとのこと!
素晴らしすぎますね!
入塾後一生懸命勉強していたのに点数が動かなかったのが数ヶ月…
でも、今では…
結果につながってます!
違いは?と尋ねると…
ちょっと前までは、勉強していても、テスト前までは大丈夫とは思っていても、心の奥底で、『できないかも…』という気持ちがあり、心配というか不安でいっぱいで頭に入らなかったようです。
それが結果につながっていたんだなって思ってたようですね!
でも今は、それが【思い込みだ!】ということに気がついてから、点数が普通に取れるようになったようです!
思い込みって怖いですね!
この話を他の子にもしたところ…
あっ自分も同じだっ…
ですって…笑
そして、すぐに変化も起こし始めてます!

変わるときはバタバタ変わりますね!
学力の劇的変化には【思い込みからの脱却】が重要ということですね!
このレベルで変化を起こすには、コーチングでなければ成し遂げられないであろう範疇ですね!
まー良くなって良かったです!






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善