夏期講習会2017 Day11
2017年8月7日 15:21 | トム塾 お知らせ
講習会も終盤戦に近づくにつれ、新札幌も夏らしく暑くなってきました。
参加者の皆さんお疲れ様です。
「結果」と言うテーマで動いてきた夏期講習会ですが、多くの子が「初めて宿題が終わりそう〜」って言っています。それだけ一生懸命になっているということなのかな?
これまでは意識が全くの皆無だった道コンへの意識も上がっていたり面白い変化が起きていますね。
この現象は、ただ行動をするようになったというわけではなくて、パラダイム(無意識レベルの考え方)に大きな変化が起きているからですね。
勉強とは違いますが例を挙げるとこんな感じです。
とある生徒さんがこの夏にこんなことを言っていました。
「最近考え方が変わったんです。
【生きるために食べるようになった!】
今までは、生きるためにただ3食を食べていた。ただ朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんが出されたから食べていた。これも生きるために食べるといえば生きるために食べていることになる。
でも今は、体が食べ物を発しない限り食べないようになった。つまり必要以上に食べないようにする。
あくまで体が欲する分だけ食べるようになったら、15kg以上体重が減り、適正体重に近づいている。」
わたし的に考察すると、言葉にしてしまえば同じ言葉であったとしても、その言葉の裏側にあるもの(背景)が変わると、意味も変わり、言葉に深みも生まれ、普通に結果が出るということです。
この世の中には、聞き感触の良い言葉は数多ありますが、その言葉の本当の意味を感じなければ何の価値もない言葉になってしまいます。つまりその言葉をしっかり味わってから用いなければ、お子さんたちに不信感を与えかねませんね。例え親であったとしても…。特にASDなんかを持ていたら危険な匂いを感じます。
言葉をただ使うのではなく、その言葉の意味をしっかり伝えれば、子育てにも活かせそうですね。ぜひご活用いただきたい知恵かと思います。
学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善