学力を変える部活動の選択心理 部活との両立をどう見るか?
2014年4月24日 11:46 | トムコーチひとり言
今月のテーマは『自信の育て方』
家庭でもお役に立てると嬉しいです!
最近
生徒ちゃんたちの動きに
変化が起きてきましたね
今まで部活をやることを
勧めていたにもかかわらず
ずっと長い間拒み続けていたのに…
急に部活に入ったりしてます
とある子の理由は…
漫画の ドラゴン桜 を見て
『文武両道がいいんだ!』
って言い出したのが発端
不思議なものです!
その程度なんですね
ちなみに
部活を急に始める時には
2パターンあるものです
1つ目は
勉強から逃げるための口実
2つ目は
バイタリティーを維持するため
バイタリティの維持とは
常に100%に近い状態で動き続けると
心が疲れないまま
行動し続けることができる
っていうやつです
100%超えると
バーンアウトしてしまうので
注意が必要です!
で
話は元に戻って…
勉強も部活もダラダラしている人は
(結果より友達といるのが楽しい子)
結局何をやるにしてもダラダラなまま
生活することになる
でも
何かに本気で打ち込んでいる人は
ずっと本気で動き続けるという
現実の心の法則です
ちなみに
両者を見分ける方法はあります
目の輝き一つでわかりますし
結果や上達の速度を見てもわかります
ただ
バイタリティ的な動き方の場合
心は最強のメンタル状態を
キープできるので 疲れませんが
体は しっかり疲れるので
食事と睡眠には
特に気をつけてほしいです
学習塾 新さっぽろ コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会