3月2023の投稿
2023年3月30日 10:17 | トム塾 お知らせ トムの植物日記 ドローン部 農楽部
ちっちゃい世界・見えない世界を極めると言いましても、フ・シ・ギな世界の話ではないのですが…
私は昔から見えないモノ・ちっちゃいモノに縁がある生き方をしていた、と言いますか、気がついたら見えないものの世界にいたことが多いですね。
大学は、量子力学と原子を数式でしか見えない世界を扱う研究室にいて、大学院は、電子顕微鏡で細胞膜タンパク質を観察するという肉眼では見えないものを扱う研究室にいて
その後も、心理学という肉眼でも電子機器を用いても見えない人の心の世界、なんかに携わり続け、潜在意識という人の目にも見えないものを扱いながら、<心を動かし結果を出す!>っていう仕事をやってきましたね。
今思うに、自分は、<見えないモノを見えるようにすることが大好きなんだな!>って思い始めたところです。
そんな矢先というか流れとでも言いますか、今年からは、ドローンと根粒菌の世界にも突入します!
こちらのドローンや根粒菌の世界も、ちっちゃくて・見えない世界なんです。
ドローンは、物体としては一見しっかり見えるし実態を肉眼で感じることはできますが、プログラムなんかは人には見えないモノですし、もちろん構造もシステムなんかはまったくわからん、お先真っ暗な世界なんですよね。まだ、航空法も改正されたばかりで運用に関してもまだまだ未知…。なのに、無限の可能性のエネルギーしか感じられないほど、未来ある領域!
根粒菌なんかは細胞膜タンパクよりは少し大きいサイズの世界ですけど、菌糸の張り方なんて肉眼で見える世界ではないし、まだまだ北大なんかでも研究が動いている段階で、誰にとっても無知な世界。ある意味、お先真っ暗状態です 笑。でも、これからの肥料を使えなくなる農作業を扱う上で、根粒菌のチカラって無限の可能性を感じます!
そんな、<お先真っ暗でも歩いていける道筋の付けていく体験>ではありますが、私の背中越しに、見えない道を歩く姿を見せることができたら(ある程度わかる!道筋が感じられる!)、そんな体験が、リアル世界のドラゴンクエストみたいな <ロールプレイングゲーム的> に感じられ楽しいはずです!
結局、究極に面白いのは
わからないから面白いんです!
そして解決に動いている時が、一番ハラハラしながら楽しめます!
未知との遭遇に対応できるようになっていれば、これからの激変する世界を生きられる人間になると思います。
そんな現実の<ロールプレイングゲーム的体験>してもらうべく、今年から本格スタートします!
たぶん、ドローンも農楽部での根粒菌研究も、実際に、もうすでにトム塾の生徒さんも興味津々すぎて待ちきれない様子です!
見えない世界の全容は見えなくても、野菜が成長したり、果実が実ったりと、リアルな世界で楽しいことが起きてきますから!
てなこと言っていたら、アロエちゃんからちっちゃな芽を出していました!

これからゴンゴン増えて・伸びていきますね!楽しみ!
追記
あっ!そうそう。そういえ生徒さんからの熱烈な紹介があって、昨年くらいからちょいとだけ【鬼滅の刃】なるアニメにも手を出してしまったのですが、あれはあれで呪術という見えない世界ですよね。
鬼滅の刃のような呪術の世界は、私の問題解決ストラテジーには存在していませんので、今すぐどうにかできるようなものではないですけど、そのうちヒマできたら探ってみたい分野でもありますね!
おもしろそう!






落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善 ドローン 根粒菌 心理学
2023年3月29日 11:44 | トムコーチひとり言
なんて天気が良いんだ!!

っていうくらい天氣に恵まれている春ですね。
キモチ イイ デス!
さらに、計画を立てて、実行完了した時って、すごく元氣になりますよね!
最近毎日そんな毎日です。
計画を実行するだけで、なんか元氣になっちゃうんですよね!
フ・シ・ギと!
でも、やろうやろうと思ってできない状態が続くと、ドンドンやる気を失っていくし、元気もなくなるし、しまいにゃ動けなくなってしまいますよね。
昔からこういう方々は多いですよね…笑
元氣な人は元氣が増幅し
元氣ない人は元氣を失い続ける
これは真理ですね。
どう転んでも心理的変換をしない限り
このままで、何にも変わりません!
かわいそうですけど、仕方がないですよね。
望んでいるわけですから…
そういう心理を創り出しているのは、誰のせいでもなく自分自身ですから!
こういった、結果に根源な変更を加える関わりっていうのがあるので、使ってみれば良いっしょ〜って思います。
せっかく、この世に生を受けたのに、人生もったいないですよ!
自分の元氣を取り戻すメソッドを、手にしてもらいたいものです!






#落ちこぼれ#学習塾#新札幌#コーチング#パラダイムシフト#ブレイクスルー#読書会#国語力育成#夢披露会#学力不振#不登校改善#ドローン#根粒菌
2023年3月24日 16:43 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 ドローン部
23年3月27日の月曜日から春期講習会が始まります!(期間は3/27〜4/2まで)
なんていうか、楽しみすぎて、たまりません!
最近の生徒ちゃんの意気込みが良すぎて、こっちも元気になっちゃいます。
入塾したての頃は、いろんな悩みを抱えていたらしいのですが、今となっては、
「おかわりください!」
的な感じで、どんどん特製プリントを吸収してくれますから、教える側もやる気が出るってもんですよ!
お互いこういう関係性がたもてたらステキですよね!
とは言っても、私には春期講習会の前に立ちはだかるイベントが待ち構えています!
ドローン国家資格を取得するための試験です!
今年から学校に行けない子達でも、外に出られるようにという思いで、数年前から準備をしてきた大きな変革です。これで今考えうる不登校生などをケアできる動きは形がスタートラインに立つことができます。
とは言いましても、私はファミコン、プレステ、そして今でいうところのスイッチなどのテレビゲームを、ほとんどすることなく生きてきたので、そもそもコントローラーの扱いが下手すぎて結構は不安です。
今はまだ農楽部の農場もまだまだ雪深く、練習もままなっていません…

どうしたら受かるのか?ゲーマーの生徒ちゃんたちに聞き回るしかないかも…そしたら、
「先生もたくさん練習してね!」
って言われることでしょう…
絶対…
とりあえず、週末は1発決めてきます!
2発かな〜(笑)
筆記試験だけならいいんだけどな…







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年3月24日 14:31 | トム塾 お知らせ
トム塾4月予定表です!
どうぞご確認ください!
春期講習会は、3月27日〜4月2日開催です!
最高の授業をご体感ください!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年3月10日 20:44 | トムコーチひとり言 生トム塾 読書会 意見と感想
今日は用事をたすついでに、本屋の横を通ったので、気晴らしにということで本屋に入店してみました。
そして手に取った本をパラっと流し見すると、そこには
池田晶子さんの名前が…
ちょうど池田晶子さんが紹介がされていたページを開いていました…
「なんの偶然なんだろう?」と思うばかり…
池田晶子さんといえば、14歳からの哲学という名書で、日本国を一世風靡した著者ですよね。(もう古いから忘れている方も多いかもしれませんが)

懐かしいな〜と思いながら、池田晶子さんの紹介文を読んでいたら、文章よりも、何年間も授業の中で使い続けていた記憶が蘇り、「そういえば、ここに今の国語授業の原点だったんだな〜」と思いいましたね。
当時は、マンガしか買ったことがないような子ばかりでした。もちろん本なんて自分で手にすることはない子たちに、読みから指導し、単語の意味を伝え、単語と単語をつなぎ文として理解し、文を繋げて理解するという4つの工程を伝えていましたね。
「どこまでこの子たちはわからないんだろうか?」と疑問に持ちながら、彼らに必死に伝えていた記憶が今でも残っています。
当時は、土曜日の特別授業でしたが、学校が休みにも関わらず、中高生が遊ぶことなく読書を楽しみに塾に来ていました。
よく考えたら不思議ですよね。
今じゃ、ゲーム色が強すぎるので、ありえないかもしれませんけどね。
たぶん当時の彼らからすると、本を手に取ることすら新鮮だし、自分で本を読ることも新鮮だし、読み方のコツがあることが存在することすら目から鱗だったんでしょうね。
それが新鮮で、楽しいと感じた時、人っていうのは変化するんですよね。
まぁ新鮮すぎただけなのかもしれませんが…笑
私も再度新鮮さを取り戻しに、久々に朝から晩まで本屋に立て篭もるかな〜笑
さて、これが当時のままの、14歳の哲学

外みはボロボロですが、中身を読んだら、いまだに新鮮そのものでした!
時が過ぎても色褪せない独自の色があるんですよね!
ステキです!






落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年3月7日 15:17 | トムコーチひとり言 生トム塾 希望 の 話
学びの基本は、「読み書き計算」と言いますが、最初に手をつけなければならないのが、
読み!
なんですよね
だいたいのケースにおいて、
読む力がない=学力がない
という方程式が成立していますね
YoutubeやTVを見ているだけ、、、とか、その他諸々の影響で、受動的な人間になってしまい、読むという能動的な行動を生み出さない仕組みになっています。
その結果、読む力が不足しているように感じています。
参考証を用いて自分で勉強できないのも、受動的な人間になってしまっているからであり、読む力の低下が影響していることと思っています。
そんなことで、今まで封印していた(と言いますか、自粛していたと言いますか…)国語のSクラスを復活させて、学力の基礎中の基礎を徹底的に高めていくことに再コミットメントすることにしました。
実際、国語のSクラスにさえ出ていたら、自習や独学も可能になりますので、そこそこの大学には余裕で入れます!
ご興味ある方は、お問い合わせください!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年3月5日 15:02 | トムコーチひとり言 生トム塾
「最近ゲームやらないんですよ!そして落ち着けるようになりました!」
そう答えてくれたのは、ゲーム依存症中の帝王とも言えるほどの生徒さん
某有名ゲームで賞金とってくるほどの子ですから、ただ遊んでいるわけではないんですよね。稼ぐことも視野に入っていたんですけれども…
そんな子もゲームを卒業したみたいです
今までは
「ゲームやらないと、(腕が落ちるから)落ち着かない。」
「ゲームが生きがい!」
というところまで言い切っていいて、行くところまで来ていましたが、それはそれでわかるな〜って理解していました。
そんな子が、
「今思うとなんでやっていたんだろうな〜って思うんです…」
との発言!
先輩の背中を見て
「他の分野でも結果を出していきたいな!」
って思ったようです。
これから旧帝国大学を本気で目指すみたいです!
集中力が半端ないことは知っていますから、彼ならやれると思いますけどね!
応援します!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年3月1日 14:40 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾
高校生の皆さまご卒業おめでとうございます
(立命館慶祥高校は明日ですが…ひと足先に!)

皆さんも成長された姿を見て喜ばしく感じます!
そして、おかげさまで、私も成長させていただきました!
ガマンする力なんて、めっちゃ付きました 笑
ゲーム依存症やら、不登校やら、SNS依存症やら、不服従モード炸裂、親子間戦争やら、色々やらかしてくれたりもしました…
、が…
その分、各々の分野で全国大会出場やら全道大会出場やら、慶祥高校でも「初か?」ってくらいに偏差値3.9からの立命館大学進学の大逆転劇、そして、そして、パイロットになる!という普通の人にとっては夢の夢の実現へのチケットを手に入れたり、、、、とにかく後半の持ち直しで、今までのゴニャゴニャな思いを吹っ飛ばしてくれた04世代(2004年生まれ組)でした!
そういう意味でも貴重な体験をさせていただきました!
本当に信じることの大切さを、身に沁みて感じさせていただいたなって思っています!
出会いって本当に素晴らしいなと思っております!
そして、その背中を見ていた後輩たちが、思いを引き継いでくれることでしょう!
(というか、もう動き出しているのが、気持ち悪い電ですけどね…)
感謝!






落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善