1月2023の投稿
2023年1月27日 10:07 | トムコーチひとり言 生トム塾
「算数はできるけど、文章題が苦手…」
「計算は得意だけど、物理ができない…」
「そもそも文読むのは苦手だけど、自分は、文系?」
など、様々な悩みを聞きます。
悩みは違えど、問題の根源は全て同じで、読むチカラの問題なんです。
できる人は何やっても 「できます!」
読むチカラって言っても、日本語を目で追いながら文章をそのまま発声できてもだめで、分野ごとに使われる言葉の意味と、その分野に関する裏側(=背景、コンテクスト)を知っていなければ、なんとなく、わかるようで、実際にはわからないのです。
まず、実際問題としてやるべきことは、言葉の意味をまず覚えることです。
じゃあ、残りはなんですかって言いますと、生物の分野であればリアルな生物と五感をフル活用して触れ合う体験であり、国語の分野(中学では論説文、高校では評論と言います)では、文章内に織り込まれている西洋哲学のことです。さらに数学、化学そして物理などの分野で言うならば、その数式ができた理由(歴史)、必要性、活用方法のことです。
それらの背景(=コンテクスト)がきっちりわかってくると、意外と馴染めたりしますので、普段から興味のないことであっても、多くの体験を積んでいただけたらなって思います。
西洋哲学に関しましては、日本ではあまり馴染みがなく体験させることがなかなか難しいので、3月以降に国語のクラスを増設しますので、ご興味ございましたらお伝えください。
ちなみに、太刀魚(タチウオ)って北海道にはいませんけど、どうやって泳いでいるかご存知ですか? 笑







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年1月25日 14:45 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾
今、なかなか動き出せないでいる子達って、底知れぬ不安感を感じているのかも知れませんね。
先日も不安がいっぱいであることをなかなか人に伝えられず、涙が溢れていました。
彼女の場合、どこに原因があるかはあえて聞いていませんが、心晴れれば伝えてくれるのではないかと思って待っている感じです。
さて、ここからは話はトム塾の通常モードの話です。
勉強は一生懸命やっているけど、ネットの裏の情報では、あーんなことや、こーんなことが書かれているようでして、それを消化できないでいる子も多いのかも知れません。(いろんな情報がネット上で飛び交う…など)
見ているのに見ないフリして、わからないからスルーして、だからそこから忘れるために、さまざまな趣味に明け暮れてしまっている。
ゲーム、アニメ、各種SNS、音楽などなど
そしてこれからはもっと強烈な何かがやってくる兆しも感じています。
心優しい子ほど、それを溜め込みすぎて、このような世界観に自分自身をインストールしていくのかもしれません。
しかるべきタイミングで誰かにしっかり受け止めてもらうだけで、心って元気になれちゃうんでしょうけど、聞いてもらった後に、反対意見なんか言われてしまうと、動揺しちゃいますよね。
こんなケースは実は非常に多いです。
トム塾はこんな状態でやってくる子が多いです。
トム塾では対話だけで現実に向き合い始め、徐々に抜けていくので、問題は小さいのですが、ゲーム、アニメ、各種SNS、音楽などの世界にあまりにも、どっぷり浸かってしまっていると、時間がかかりすぎるので、トム塾を必要とされている方は、お早めにお伝えいただけたら幸いですね。
趣味が逃げ場ではなく、パワースポットになり、元氣で動けるようになるといいな〜!
こちらは私の昔の趣味はバイク用ゴーグル。昨年末に大掃除で発見して断捨離するか迷っているところです…笑







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年1月23日 15:50 | トムコーチひとり言 生トム塾
1月もすでに23日となり、時間の進む速度が、早すぎる毎日です
夏場に農楽部なんかにもチカラを注いで熱心に指導していたら、1週間(イッシュウカン)なんて一瞬間(イッシュンカン)で過ぎ去ってしまう、お年頃になってしまいました。
ただのおっさんなだけなんですけど…
受験期も同じでして、一瞬で終わりますよね…
まぁ高校2年生から大学受験までの期間は、今も昔も一瞬で終わるので、毎日毎日の関わりを大切にしないといけませんよね。
しかも、一番大事な時期と来たもんですから!
高校受験組も、大学受験組も、あと事実上1ヶ月強の時間ですから、なんとか現実と向き合っていただけたなって思っています。
ここからはメンタル勝負です!
澄み切った心で、試験に望んで欲しいモノです!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年1月20日 11:33 | 初めての方へ トムコーチひとり言 生トム塾
「日本語だから大丈夫!」
って多くの子たちが思っていますけど、ざっくり言って今の子って、本当に日本語の文章を読むチカラがないような気がします。
驚くほどに…
日本語と一口に言っても、日本語のボキャブラリー(語彙)が圧倒的に少なすぎるし、それを繋げられるとなんとなくわかっているけど説明ができないということは良く見受けられます。
冬期講習会に来ていた外部生の子も、とてもチカラがあったんですけど、やはり言葉の意味が自分が思っているものと実際の文章の中では違うことに驚いていました。
超越=全知全能
という言葉のすり替えができないため、なかなか読みきれないのです。
高校レベルの話をしてもトム塾に通われる生徒さんの層から見たらわかりづらいかもしれませんけど、中学生が文章題ができないのであれば、それは感覚的に数学を解いているだけで、感覚に過ぎないということです。
なんかとかして国語力を上げていかないと、自分で勉強するというところに辿り着けないので、自主学習なんて先の先の話になってしまいます。
自分で学べるチカラを手に入れていただくために、中学生対象の国語授業クラスも作ろうか検討しています。
まずはボキャブラリー量を増やすこと、そして文章を区切って理解するという基礎の基礎レベルからですけど、今の中高生には、ここあたりのチカラを高めることが求められているのかな?って思っています。
3月頃から必修科目にする方向で開講を検討します!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年1月19日 22:58 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾
冬期講習会(22-23年)Final Dayまで、皆さんお楽しみさまでした!
今年も最後まで追い込めましたね!
面白くする授業も私は考えたりするのが好きですからいいのですが、今回のような講習会も楽しかったです!
自らオールアウト(全力)する授業スタイルになっていて、とても面白かったです。
トム塾はいわゆるクールな子が多いものですから、生徒さんが自ら自分の限界まで追い込むっていうのは、なかなか見せてくれないですよね。だからこそなのか、熱血な時間を過ごすことができること自体に喜びを感じますし、単純に嬉しいものです。
冬期講習会が終わって、通常授業に戻っても、この勢いを止めることなく、突き進んでいただけたらなって思っています。
今年は大神神社のお守りを用意いたしました!

神様に頼ることなく、精一杯やっていただけたら、神様はすぐ後ろでサポートしてくれるかもしれません 笑!
ぜひ悔いなく学んでください!






落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年1月6日 09:27 | トムコーチひとり言
予定表は配布済ですが、無くした方がいらっしゃったら困るので、貼り付けておきます!
通常授業は、 1月18日から授業再開 いたします。
次のママカフェの予定は、2023年1月28日土曜日です。

ママカフェも どうぞご活用ください!






落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年1月5日 13:55 | トム塾 お知らせ
学力と人間関係ってあまり関係ないと思われがちですが、実は結構影響があるんですよね。
例えば、親子関係や、兄弟姉妹間の関係っていうのが、良くない方向に向き始めると家庭内で不満が蓄積したり、その結果、爆発したり塞ぎ込んでしまったりということは、トム塾の中では多々あります…
もちろん、友人関係なんかも大きいファクターの一つです
というよりも、そういったファクターを背負ったケースがほとんどかもしれません。
しかし、個々の簡易鑑定を行い、家族内の人間関係図何lかが見えると、生徒さん自身が家庭内での振る舞いに対し変化を作ろうと動き始めます。
なかなか家庭内ので自分の立ち居位置というのは変えずらし、恥ずかしいものでしょうからなかなか一気には進まないでしょうけど、何かの転機があった時にその瞬間を狙って家庭という場の空気感を変えられたらステキですよね!
自分の真の性格、家庭の中でのあり方なんかを感じ取り、自分の結果に向けた行動に走り始めてもらいたいものです!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2023年1月5日 13:00 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます
今年は癸卯(きぼう)の年になります。
文字通りきぼう(=希望)であることを意図し、今年も誠意いっぱい生徒さんと関わる年にする所存です。
今後ともよろしくお願い申し上げます!
今年は元を担いで金富士を1発目の写真にしました!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善