6月2022の投稿
2022年6月24日 17:08 | トム塾 お知らせ 生トム塾 トムの植物日記 農楽部
もうかれこれ10年くらいやっているのかな〜?
農場管理は完全に母に任せており
何が起きているのか全然わかっていませんでしたが…
私自身もやっと一年の流れが掴めてきました…
長かった…のか?
農楽部の
・スケボーは、視点矯正にバッチリ!
・雑草抜きは、集中力育成にバッチリ!
・一日中、塾では会わない友達とコミュニケーション能力向上!
(曜日と時間帯が違うため)
・何気ない会話の中で、将来の人生コーチングあり!
・極め付けは、全力を出し切る練習!
とにかく、いろんなパラダイムが動きます!
持って帰った食材を食べながら家族で語らっていただけたら
それも嬉しいですね!
今は開花の時期です!
チャイブ↓

タイム↓

コクワ↓

野イチゴは実もなっています!

ラディッシュ↓

今年も良い感じで管理されていますね!

四季を味わいながら、全力で生きる!
ちなみに、
トムの価値観は、「全力で生きる=かっこいい」です!






落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年6月24日 16:36 | トム塾 お知らせ 初めての方へ トムコーチひとり言 生トム塾 トム塾OB・OG
6月23日は卒塾生の結婚式!

ジュンちゃん おめでとう!


トム塾に入塾して
中高校生時代
卒塾して、大学生時代
さまざまな悩み報告があり
そして就職
そして結婚
さらにはJr.(二代目)の教育環境まで
卒塾生の、ほぼ人生の半分を超える時間を見てきています。
その間
壮絶な幼少期時代の話あり、
両親に強烈な反抗をする時代を見聞きし、
苦しく落ち込む時代に希望を膨らませ、
結果出しすぎて笑いで止まらない時代あり、
そして、幸せに包まれる時代あり…
今は子育ての仕方で思案する時代へと
トム塾の卒塾生とは、時空を超えたお付き合いをさせていただいてます!
本当に関わらせていただくこと嬉しいですし、
一度の人生で多くの人生を共有させていただけること
本当に楽しいです。
最後まで関わる覚悟があるから
本気で教え関われるんだなって感じます!
そして、また、2ヶ月後の8月にも
結婚式のオファーが来ています…笑
2年続いたコロナ禍で、
なかなか人に集まってもらえる環境ができなかった反動が
今からドンドン起きてきますね!
今年だけで3回です…
みんな元気だね!

(写真は、北海道大学に進学したU太くんと嫁さん、遊びに来ていたA彦と一緒に!)
永遠の仲間やん!






落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年6月9日 16:48 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾
生徒さんの目を見たり、話をしていると、初見で、家の生活ってなんとなくこういう感じなんだろうな…って思います
怒られても…
呆れられても…
ゲームやSNSに釘付けで生きてきたことはすぐに推測できます。
そういった彼らにかける言葉は、
「勉強しろ!」
「スマホをやめろ!」
「将来を考えろ!」
などなどの声かけでは、彼らの心動かすことはできないんですよね。
そんな声かけの期間が長ければ長すぎるほどに、彼らの心を開くまでの時間がかかっていくだけなんですよね。
そして、気持ちが変わる前に、次の段階に進んでしまうと、また厄介な負のスパイラルの連鎖が起こり続けるんですよね…
過去は、そんな状況の生徒さんたちですが、やっと魔法が効いてきたようです!
「結果を出す!」という発言とともに、行動も結果を出す方向に舵を切り始めています!
長かったけど、気持ちが変わればあとは、勉強を教えれば上がるだけですから楽なモノです!
あとは気を抜かずに本番を迎えるだけですね!
気を抜かずに、最後までやりきっていきますか!
実が熟するまで、あと数日!







落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2022年6月7日 14:24 | トム塾 お知らせ 生トム塾 農楽部
昨年は降水量が少なすぎて不作気味だった農楽部ですが、今年は今のところ順調な滑り出しです!
ウネも現在の畑全面でほぼ完成し、あとは時期を見て植えるのを待つだけ!

今年は失敗できない年ですので、農場の管理体制も昨年の2倍に増やして行っています!
参加者の生徒さんも数年間やっているからなのか、自信に満ち溢れる自主的行動が起きています!
とにかく、農楽部に参加する子たちの精神的な成長速度は、異次元並みに早いので、試験があっても安心してみていられます。
私は、彼らの自主的成長連鎖を見ながら、目の前の作業をこなしていきます。
アスパラやシイタケを初めて収穫する子の「驚く顔」が面白いですね!(アスパラはもうそろそろ終わりで〜す。)

「こんな感じなんだ…」っていう顔しています 笑
やってみないとわからないことってありますよね!
やってみて気づくことっていうのもありますよね!
それが本当にわかったという意味なんですよね!






落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善