4月2022の投稿

変わらなきゃ! ドローン部開幕

2022年4月28日 13:06 | トムコーチひとり言 生トム塾 科学会 内容と生徒の声


 

これまで植物の研究をやっていた過去を持つため、どうも逃げ腰だった部分を改め時代の流れに合わせようと思い始めました。

最近の流れは、どうもDX(デジタルトランスフォーメーション)への流れ(風)がしっかり吹いているようなので、これまでもホワイトハッカー研究会、ブロックチェーン研究会など不定期で開催していた次世代技術勉強会の中でも、特に温存していたドローン部に向けて始動し始めます!

 

これまでも一応、ドローンについて研究だけはしていたのですが、研究すればするほどになかなか手を出せる器を感じなかったのですが、よく考えてみたら過去にはロボット部もやっていたし、ロボット部の中から全国大会に3名輩出したし、できないこともないかな〜と思いあらため、次はドローンで全国大会・強いては世界を目指していきます!

 

そのための必要条件である、アマチュア無線、陸上特殊無線の免許も取得し、始動・運用の準備も整ったところです。

 

生徒さんに話を聞いてみたところ、実は「興味があった!」という話もチラホラあり、「これの時代の流れなのか〜」ということを意識しています。

時代の流れに逆らわず、楽しみながら、できれば次世代の就職にも活用できる形態で進めていきます。

 

 

働く方向性が見えたら、学ぶ意欲(学習の動機付け)に直結するので、一石二鳥!

変わろうとするにはエネルギーが入るってことを久々に感じましたが、やるからには勝つ組織を創ります!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


英単語を覚えるには… 鍵はパラダイムシフトにあり!

2022年4月27日 13:47 | トムコーチひとり言 生トム塾


 

A:「なんか急に英単語を覚えられるようになったんですけど、、、不思議なんです…」

A:「最初はこんなの覚えるのは無理じゃん〜〜!って思っていたんですけど、」

A:「今はいけるだろーって思えるようになったんです。」

A:「なんか抵抗感がなくなったというか…

前までは、単語を覚える=難しい って勝手に思い込んでいました。」

A:「最初の頃は、大変だったんですけど、最初だけ乗り切れればなんでこんな簡単なことをやらなかったんだろう?って今は思っちゃいます…」

A:「なんでなんでしょうね?」

とのことでした…笑

 

 

勉強を教えても、無理なタイミングってありますよね。

結果だけ言うと、学ぶ意味が、<骨の髄までわかる>と人って動き始めます

世の中には、結構優秀な人がいると思うのですが、覚える意味ということに気がつかないまま漫然と勉強していると、努力に対するリターンが小さくなってしまいがちです。

いわゆる、やる気がない系男女パターン!

そういう子って、モッタイナイです…

 

 

学ぶ意味っていうのは、教えてしまうと逆効果になる子が多いですから、気づきを与えることが重要なんですけど、なかなか気づきに焦点を与えることが難しいのかもしれません。

ちなみに、今回のブログの中の出演者は、<自分の夢が大きすぎて叶わないという思い込みが強かった>のですが、思い込みが気づきにより、パラダイムシフトした直後にこんな発言が飛び込んできました。今では<大きすぎる目標に向かって、始動>し始めました。

 

人のココロって、本当に オモシロイ です!

 

まだまだパラダイムシフトを起こしますよ!

そして少年よ!大輪の花を咲かせよ!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


変化が止まらん!農楽部始動!

2022年4月26日 22:23 | トムコーチひとり言 生トム塾 希望 の 話 トムの植物日記 農楽部


 

今年もGWから農楽部が始動します!

農楽部は、塾に長く通い続けると、なんか参加したくなっちゃうようです!

 

農場までの道中に
なかなか学校ではできない話(相談)とかもできるし、

塾内での仲間とも仲良くなって、いごこちがさらにアップするし、

外で動き回ることで、新しいアイディアも湧いてくるし、、、

 

農楽部への参加がきっかけで、
突然、諦めていた全国大会を目指し始めた子もいるし…

人間関係を諦め、他人とは一切関わらなかった子達が、人との関わりをはじめ、楽しめるようになったり

言葉を覚えることに諦めていた子達が、食材や植物に関する言葉に興味を持つようになり、言葉理解が早まるようになったり

チャレンジに諦めていた子が、資格試験にチャレンジし始めたり…

なんだかんだ言って、農楽部マジック起きます!

かなり効果的面です!

 

 

なんか、成長過程でゴニョゴニョといろいろありすぎて諦めちゃっている子多いですけど大地は、人間を素の状態(デフォルト)に、再起動(リセット)してくれるのかしら?って思います!

子どもって、そもそも<成長したい存在>だってことを教えてくれます!

ご興味ある方は、ご相談ください!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


22年5月のトム塾

2022年4月26日 21:57 | トム塾 お知らせ


 

5月の予定表配布開始しました!

2022年5月のママカフェ日程

5月21日 13:00〜15:00

となっております。

 

お時間許せば、家での状況の話を聞けると授業でも役立つので、参加していただけるとありがたいです。(トム塾は、チームで教育するシステムですので、ご協力願います!)

なお、GW中はお休みとさせていただきますので、トム塾へのお問い合わせの返信は遅くなることが想定されますのでご了承ください!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


ADHD持って生まれて良かった! 笑

2022年4月9日 17:03 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾 生徒ちゃま の 声


最近、授業で面白いことを言う子がいますね!

「ADHD持って生まれて良かった!」

って。

話を聞くと、「だって普通じゃないって、最強じゃないですか〜!」

世間的に聞くと、逆の反応なんでしょうけどね…(世間でこんな話したら怒られそう…)

どうもうちの生徒さんは、吹っ飛んでいてスバラシイ!

まだまだ中学生なのに、

遺伝子という変わりようのない今の現実を受け止めて、その与えられた環境の中でどうやって結果を出していこうか?って考えているようです。

徐々に、思考に変わっているようです。

もちろん、発達凸凹を持った子達の多くは、一度決めたら全く動こうとしない頑固な子も多いですが、割と、周りが結果を出して喜んでいる姿を見ているうちに、心動き、触発されて、自分だけ取り残されている感が嫌なのか、「俺もやったるで〜」ってな感じで結果に進もうとするという子もいますけどね。

時間はかかるけど…

このタイプは最初は空回りしますけど、塾生同士で結果を出すときに心理状態や、実際にどんなことをやったのか?とかを教え合うことがほとんどので、その話を聞きながら自分で自分の生活に合うようにカスタマイズしていくので、徐々にギアが噛み合うように変化していきますね。

みんなで教え合って一流を目指す姿って一番美しいな!って思います。

さぁみんな楽しめ!

僕は大好きなカレーパンを楽しみます!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


「勉強は難しい!」って、誰が教えた??

2022年4月9日 16:43 | トムコーチひとり言 生トム塾


体験する子の数が増えてくると、毎回何だか悲しくなっちゃうんですよね…

体験している子と話をしていると、

「勉強って辛くて、大変で、楽しくない」

って思い込んでいる人が多いんですよね。

しかも、どこかの宗教で、洗脳をガッチリ受けたレベルで染み込んでます。

もはや、シミっシミに出汁を染み込んだおでんの大根レベル…

それにしても、いつも思うのですが、、、

「勉強が辛い!」って、どこで学んだんですかね?

「勉強は難しい!」って、誰が教えたんですかね?

「勉強が大変!」って、どうして感じたんでしょうね?

「勉強は面白くない!」って、いつから思ったんでんしょうね?

もはやフシギ…というか、意味不可能レベルなんですよね。

まじ、わけわかめ…。

そんなことよりも、

<勉強することで得られる甲斐>

を、教えた方が良いですよね。例えば、学びを得るとこんなことができるようになる!とか、言葉が増えると、こんなこともわかるようになる!とか…

さらに、<勉強>っていう言葉を取り払って、<学び>っていう言葉に変えたら、

「人生に役立つことなんてたくさんあるのにな〜」

って思うんですけどね…。

なんとなく感じた雑感でした!

それでは良い週末を!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


新しい自分を見つけた! キヅキ ハ ダイジ!

2022年4月3日 10:55 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾 希望 の 話


 

春期講習Day5に、大きな気づき(パラダイムシフト)が起きました!

勉強って、上手に教えたから伸びるものではなくて、それ以前に必要なことってあるんですけど、今回は変化に必要な要素の1つであるパラダイムシフト(考え方・価値の転換)がスパッと決まっちゃいました

パラダイムシフト(考え方や価値の転換)、劇的な変化が起きるものなのですが…今回のは凄まじく大きかった…

何度やっても覚えられない二人の生徒さん(教えても次に会う時には100%忘れてきます。100%です。100%…)がいたのですが(もう覚えられるようになったので、もうそんな子たちは伝説の話になります 笑)、その子たちが抱えていた価値観は、

「勉強は難しい」

「勉強には価値がない」

「勉強は時間の無駄」

「覚えれっているならお前が覚えろ!」

というもの。

なかなかの存在感で、まさに伝説のポケモンレベルでしたね…

そんな子達が、

「世の中はルールがあるんですね!」

「ルールに当てはめてみれば簡単じゃん!」

ってことに気づきました。

それが起きたのが春期講習会Day5でした。

そして、日をまたいだDay6。
久々に勉強を再開しましたが、別人のようになり正答率だけではなく、スピードまで上がる始末…。

そしてら、Day5に用事があって休んでいた子(それまでは優位にできる子ちゃんだった子、余裕ブッコキ系男子)を1日でぶっちぎりで抜き去ってしまいました

そしたら、その余裕ぶっこいていた子が、めっちゃくちゃ怒っちゃって、そっちをなだめるのも大変でした…

嬉しいんだか、面倒くさいんだか…

そして春期講習会Final Dayには、みんなで競い合いながら戦いが…

これはこれで面倒臭いですが、お互い切磋琢磨している間はこの状態でやっていこうと思っています。

そのうちガツンと、次の次元に向かうパラダイムシフトをかけます!

今回の出来事のように、ADHD(AD/HD)発達障害を持っている子たちは、多動性や注意散漫の結果、計算ミスが多発し、それが重大なミスと思い込み、それが小学校の6年間続くと、自分は馬○なんだと思い込むようになっています。

中学生になる頃には、もはや信仰のレベルの強烈さになっています。
(ちょっとやそっとでは変わらないものですね…。)

この部分の信仰(思い込み)を取り払ってみると、

「意外と自分って普通だった」

ということに気づくものなんですよね。

そうすれば、結果って簡単に動くんですよね。
逆にいうとここを放置し続けたら、何かの機会が起きるまでは変わらないんでしょうけど…。

トム塾でも若干の時間はかかってしまいますが、ここまではさまざまな手法を使いながらではありますが、論理的に成果は出せます。

そんな変化が起きると別人28号の如く結果を量産できる体制になります。
(今はこの段階です!)

<キヅキ ハ ダイジ!> ネ!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


2022年度 新学期始まります!

2022年4月2日 16:11 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 希望 の 話


 

4月6日からトム塾も新学期が始まります!
2004年から初めて、19期目ですね!

今年は先月にまん防が明けてからというもの、卒塾生からガンガン連絡が入り、うち一人は

「結婚しました〜!」

というLINEまで飛んできています!

なんだか、おめでたい雰囲気が炸裂しています!

そんな中、春期講習会でも自分という枠組みから抜け出て、できる子ちゃんに変化するなど面白い毎日です!

できる子ちゃんに変化したという話は、今後お話しするとして、まぁとにかく気持ち晴れやかな雰囲気です!

私もここらでギアチェンジするための、旅にでも出ようかな〜と思っているところです!

そんなこんなですが、来年のトム塾20周年に向けて突き進んでいこうと思っています!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善