12月2021の投稿

トム塾の生徒さんの特徴 最後の砦であるために!

2021年12月22日 10:06 | トム塾 お知らせ 初めての方へ トムコーチひとり言 生トム塾


伸びる子供を育てる工夫

今年出会った子たちの親御さんたちって

とっても優しすぎてなんでもやってあげて育てたか?

それとも

何かと忙しく(兄や姉が優秀でそちらにかまっている間に、弟妹を放置してしまっていたケース含む)お構いできなかったというのが多かったですね(面談調査の結果です)。

この時点で関わり方は、前者と後者で変えなければなりません!

つまり、その子の育ってきた背景(生い立ち,学校でのイジメ問題も含めて)から調査を重ねて、話を聞いて関わらないといけませんね。

その上で、その子の特性目から情報が入る体質なのか?それとも耳からの方が情報を取りやすい体質なのか?)を調べてそれが判明してからやっとスタート台に立つという感じです。

目からの情報吸収が悪い子にはこんな指導もします!

 

この方法で情報吸収に慣れてきたら、やっと普通モードに入れますね。

というように、トム塾は全ての子にとっての【最後の砦】であるために関わっておりますので、一般的な塾とは完全に異なります。

トム塾をお選びになる方は、その点をご理解いただけたらと存じます!

以上、確認事項でした!

PS

学校でのイジメ問題、様々な場面での虐待問題につきましては、コーチングによる自己解決カウンセリングが必要かと思います(これまでの経験上結構かかりますので、お急ぎで成果を出したい方はご遠慮くださいますようよろしくお願いいたします。焦ると良い結果に結びつかないためです。)

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


伸びない中高生の特徴 言葉を知らない子たち

2021年12月21日 15:38 | トム塾 お知らせ 初めての方へ トムコーチひとり言 できる子 できない子 違い あるある


今年もいろんな子にお会いさせていただきました。

お会いした中で印象的なのは、日本語に難があるという問題です。もはや英語や理科ができないのではないんです…

もっと詳しくいうと、そもそもの日常会話で用いる日本語のボキャブラリーの数が圧倒的に少ないですね。

普段、普通に対話をしていると、

伝わっていそうですけど、、、

伝わっているように感じますけど、、、

伝わっているようにしていますけど、、、

全然言葉の意味を知らないというか、言葉のイメージすらないまま対話しているんですよね…

めっちゃ驚きます…。だから、最初の対話トレーニング(トム塾の特徴である60分対話)の中でかなりチェックが必要です!

同じ言語で話しているのに、外国人と英語で話しするより不安に苛(さいな)まれます。

だから、学校で勉強を教えてもらっても理解できないんですね。

・言葉は常に言葉のための言葉である(柄谷行人)・
意味:言葉の意味が分からなくて調べていっても言葉で表現される。つまり国語辞典で言葉を調べても言葉でしか書いていないよね〜という意味

ですから、そもそもの言葉を知らない人に、教科書的な意味を日常生活レベルの言葉で伝えなければマジで伝わりません。そこからのスタートであることが多いですね。

ですから、まずは簡単な言葉から学ぼう!キャンペーンをやった結果、それ以後なんとなくしっくり伝わっている感が感じられます。

今のご時世では、『言葉は常に言葉でできている』んだよ!っていう世界共通の世界観から教え始めることが大切なんだなと改めて再認識しています。

これからの新しい世界を生きる世代に、しっかり言葉で伝えなければなりませんね!

そんな雑感でした。

もう2022年のカレンダー始めました!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


冬期講習会もうすぐスタート!26日から!

2021年12月21日 15:09 | トム塾 お知らせ


もういくつ寝るとお正月♪
という時期になってしまいました…

皆々様はいかがお過ごしでしょうか?

なんだか今年は私にとって時間が経つのが早い一年でして、長いこと時差ぼけが続き、昨日までの気分は10月末な気分が抜けませんでした…

酷暑な夏の農楽部でかなりエネルギーを吸い取られたような気分ですね。そんな一年でした。

しっか〜し、そんなことも言っていられなく、新札幌の駅の書店なんかに行くとクリスマスソングなんかが流れていて、特にマライアキャリーの All I Want For Christmas Is You♪ なんかが流れているのを聞いてしまうと、なぜか一気に受験対策モードにギアチェンジできます!

音楽のチカラって不思議ですね!

偉大です!

さて、今年も冬期講習が26日から開催されますが、すでに2コマ目(15:30〜17:30)は満席となっております。

ご参加を希望される方は、1コマ目(13:00〜15:00)3コマ目(18:00〜20:00)の時間でお願いいたします。

各コマごとに満席になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。

クリスマスの24日、25日はお休みとなっておりますので、ご要望ございましたらメールにてお伝えください。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


この一年を振り返って

2021年12月10日 16:53 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾 できる子 できない子 違い あるある


 

トム塾は長いこと塾をやっていて、そして卒塾生とも長い縁をいただきながら関わっているのですが、、、(もう一番上は35歳を超えていますよね…)、強く感じたことがあります。

「この子はこの程度…」

と思いながら、その子の周辺が関わっていると、やっぱり

【その程度】

になっちゃうんですよね…

でも、可能性があるっていうのは過大評価になっちゃいますけど、

「この子には活路がある!」

って思って関わると、きちんと最後には

【活路がひらく】んですよね!

なんの因果法則かは分かりませんが、そんなものですね!

長期的視野を持ちながら関わっている子は、大人になるとかなりの高確率で仕事もバリバリこなす大人になっていますね。

「昔の君はどこに行ったの?」って言わんばかりに成長しています。

そのために、トム塾では長期ビジョンの構築っていうのをやっていますが、これが影響していると思いますね。

卒塾後、日本各地に進学したりしています。

長期ビジョンが構築された子ほど、卒塾後、塾にお菓子を持って遊びにきて、どうやって自分が変わっていったのかを今の生徒さん(彼らからすれば後輩)に語ってくれます。

さらに、今後のビジョン(高校時からのアップデート版)について語ってくれます。

これほど嬉しいことはありません。

この時に聞いた言葉がどこかに内在化され、その子たちの自発的行動で起きた何かと化学反応して(偶然か必然か?→必然です!)、一気に自分の将来ってものの道筋が見えるんでしょうね。

そういう子(って言ってもおっさん(青年?)ですけどね…)が、分の描いたビジョンに向かって働く姿って、なんかカッコいいですよね!

コロナ禍でもこういう形で関わってくれる大人がいてくれることに感謝です!なんとなくそんなことを思いました。

 

青年よ大志を抱け!のポーズ ↑↑↑↑↑

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


流れに乗ろう!

2021年12月10日 16:16 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言


最近とっても良い流れができていますね!

農楽部組が、小さくても結果を出すことを意識しはじめ、そして懸案だった英検合格するなど大きな結果を出したり、

完全不登校だった子が学校に行き始めたと思ったら、さらに高校卒業認定試験も合格し、ここで高校に行かない方向性に動くかと思いきや、

「高校も一生懸命やって卒業する!」

との発言!

さらに

(去年の〇〇先輩みたいに)大学もトップ合格する!」

とか言っていますね…笑

なんか見たものは叶うといいますが、なんだかんだ言って、見ていないようで、、、実は先輩の後ろ姿を見ているんですね!

彼ら卒塾生が起こした奇跡を、「自分もやる!」って言ってます。

この姿が来年以降も続くとステキだなって思いますし、そうなるようにサポート強化しないといけませんね!

PS
去年のOBはこの時期には「死にたい…」って連呼していましたが、結果的には道内有名私立にトップ合格していますからね…

人のチカラって侮れないですよね…

 

寒くなってきましたので、体を温めてくださいね!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善