9月2020の投稿
2020年9月24日 22:05 | トム塾 お知らせ
本日より、2020年10月の予定表を配布開始しました。

毎週土曜日が農楽部なのは変わらずです。
そして今月のママカフェは、10月24日(土曜日)の13時から15時となっております。
農楽部とママカフェに参加希望の方は、定員がございますので、直接お伝えいただくか、LINEまたはメールにてお問い合わせください。
よろしくお願いいたします!






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2020年9月15日 17:05 | トム塾 お知らせ 初めての方へ トムコーチひとり言 生トム塾 トムの植物日記 農楽部
農楽部の話は、いろいろお伝えしたいことがあるのですが、ブログの中でできていませんでした…
農楽部でお伝えしたいことは、一言で言ってしまうと安っぽい言葉になるのですが、【現実を知る】ところにあります。
昨今では調べたいことは、スマホでチャチャチャって調べることができるデジタル教育というのが主流になっていますが、そこには植物が生きている現実を感じることができません。実はそれは、【学ぶ意味の空洞化】と同じ問題を孕んでいるということなんです。学ぶ意味をなんにも伝えることなくただ勉強させた結果、本当の現実を知らないまま大人になっていき、あとで学びの大切さに気づくというオチになるケースです。
植物が生きる現実とは、土の重さ、植物が生える根の力強さ、実際にスーパーに並んでいる野菜はどのように実が付いているのか?、受粉を手助けしてくれる虫の存在、そして、土を肥やしてくれるミミズの存在などあげればキリはありません!見えない力が常に働いているのが現実です!
今の農楽部では、そんな野菜に関する情報の空洞化から、学ぶ意味の空洞化を明確化し、結果としてそれぞれの空洞化を妨げる行動(=現実の経験)が起きてきているように感じているところです。これは大きな学びかと思いますよ!
もちろん人と関わりながらの共同作業も多いため、コミュニケーションが苦手な方でも必然的にコミュニケーションが起こっていきます。
もう秋です!
収穫の秋です!
農楽部もラストスパートに突入しています。
ご興味ある方は是非ご活用ください!
あっ!ちなみに先々週に収穫された無農薬有機栽培野菜と先週に収穫された無農薬有機栽培野菜を、それぞれ違う子にインスタ映えするように並べてもらいました!

生徒さんの個性や収穫物によって全然違う作品になりますね!






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2020年9月15日 16:40 | トム塾 お知らせ
1ヶ月がめちゃくちゃ早いですね!
もうすでにママカフェまで1週間となりました!
先に告知いたしますが、次回のママカフェは、
2020年9月23日水曜日 13時〜15時
となっております。
ご興味ある方はご参加ください!
関心ある話ネタのみご準備ください!よろしくお願いいたします!







学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2020年9月1日 22:31 | トムコーチひとり言 生トム塾
消しゴムのカスって役に立たないもののように思われますが、トム塾では大切な指標なんです!

基本的にトム塾生は入塾したての頃は、発達症が特有の【めんどくさい衝動】と【完璧主義】に駆られていることがとても多いです。
そして、めんどくさい衝動が発動中の子は、書くことを極度に嫌がるので結果的に消しカスの量はほとんど発生しません。さらに、間違えることを極度に恐れているので間違えようとすることもなくチャレンジしませんので、よって、同様に消しカスが発生しようがありません。
それがトム塾内での対話をすることによって変化が起きてきます。
ある日、突然消しカスの量が増えているんです!
つまり、
めんどくさい → 結果を出すためなら書く!
完璧主義 → 間違いを厭わずチャレンジする!
に考え方(心の変化)が変化したんですね!
いわゆる、パラダイムシフトってやつですよね…
この瞬間が一番嬉しい瞬間ですね!
そして、こういった「ステキな変化が雪崩の如く起きます!」ように関わるのみですね!






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善