6月2018の投稿
2018年6月29日 23:35 | トム塾 お知らせ 生トム塾
何か生まれつき本質的なことを理解している子っていますよね。
今回ご紹介する子は本質をすぐに掴んでしまう子です。

それってなんですか?と聞かれたら、結局、小さな成功体験を積み重ねることに力を注げる子です。
トム塾は極度の学力不振の子、各種発達障害を持つ子など多様な世界観が広がっています。
入塾後間もない子たちの多くは、数年間と長く在籍する子たちが出す大きな成果をを見て、こう思うようです…
【自分もテストででっかい結果を出してやる】ってね
でも、それって完全に赤信号です…
だいたいは、でっかい結果を出すためにテスト前に意気込んで、でも溜め込んだ勉強やワークの総量を見て落ち込み、そして覚えることよりもワークを埋めることに奔走し、ワークが埋まったことを理由に【できる】って思い込んで撃沈しますね。
でも、トム塾に入る前にはワークすら出していなかった子たちですから、それでも変化したといえば、大きな変化は遂げているんですけどね…笑。あとちょっと〜〜って感じです!
そこから、自分の失敗にいち早く気づき、成功している人のマネをするようになればしめたもの!
今回の写真の彼のごとく、毎回の小テストで力を発揮し、その結果を積み重ねるほうがベターですね。そうやって偏差値っていうのは積み上がっていくものです。
これの秘訣はビジネスの世界で言われていることと同じです。
【Repeat Small Wins!(小さな成功体験を積み重ねる)】
ってことです。いきなりでっかいホームランを狙うよりも、イチロー選手のようにコツコツヒットを打っていくほうが良いのです。みんなんがホームランバッターになれるわけではないのですから…
彼らが社会人になるときに、こう言った【Repeat Small Wins!(小さな成功体験を積み重ねる)】の思想が染み付いていれば、彼らが社会人になってからも活躍し続けることができるでしょうし、私も自分の仕事に甲斐を感じるものです。
私も毎日の積み重ねを実践し続けていきます!






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2018年6月28日 16:37 | トム塾 お知らせ 日程関係
夏期講習会2018のチラシを6月27日 水曜日から配布開始いたしました。
大変遅くなってしまい申し訳ございません。

それから7月、8月の予定表とトム塾通信も同時に配布いたしますので、ご査収ください。
各授業とも定員が少ないため、お申し込みはお早めが良いかと思います。
よろしくお願いいたします。






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2018年6月27日 14:56 | トムコーチひとり言 生トム塾
昨日は、【幸せ】というキーワードが続く1日。

昨年まで学校に行けなく、今年の春から学校に通い始めた子が
「自分が育ってきた環境って良かったんだ〜幸せ!」という気づきが生またようです。
引きこもりという暗黒の世界にいるときは、おそらく【幸せ】を考えることも感じることもなかったようですが、人との関わりを再開し、人と多く会話するようになってきたら…
周りの人がすさんで見える…。
その立ち位置から自分を再度見直したら、そこに【幸せ】を見つけた…
彼の【幸せ】は今後まだまだ大きくなることでしょう!
【幸せ】の核を見つけたら、あとは育てるだけ。
生涯の間、何度かその【幸せ】を見失うことはあっても、彼は一度見つけたことのある【幸せ】を見つけるだろうなって思います。
その形を知っているわけですからね!
そして、その【幸せ】の対話が行われた場に居合わせた生徒さんたちも、【幸せ】について自問自答し、何かの気づきが起きてくれればなって思っています。






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2018年6月22日 15:14 | トム塾 お知らせ 生トム塾
人生生きていれば、様々なことが起こりますね。
青年期もしかりです。
その辛い時期をいかに過ごすかによって、人は大きく成長していくのかなって思います。
最近、トム塾でも涙を目にします。
今の涙の源泉は、【辛さ】と【怖さ】と【不安】ですかね?
様々な感情が溢れています。普段は強気で生きている分、その反動っていうのもありますよね。
そして、ただ泣ける空間があるというのは、良いことなのかもしれませんね。みんながそれを温かく見守り、そして最後にあ互いが触発しあい、勇気を与え合う仲間の姿が羨ましいです! そんな温もりというか人間らしさを感じます。
そして、涙を流してからは元気になって、次への目標に向けて、歩みを開始する気概というか、みなぎるエネルギーを感じます。
なんとなくですが、涙には、何か邪悪なものが入っていて、流れ出たら、希望実現装置なるもののスイッチが入る仕組みができているんじゃないの?って勘ぐってしまいます。
そんなことあるかどうかは、わかりませんけどね…笑
みなさんすくすくと育ってください!







学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2018年6月19日 17:03 | トム塾 お知らせ
今月のママカフェの日程は以下の通りです。
6月23日(土曜日)13時からです。
参加を希望される方は、お早めにお伝えください。
2018年6月19日 15:49 | 希望 の 話 トム塾OB・OG 農楽部
今年の1月から育てていた野菜の苗の植え込みも始まり、やっと畑っぽい雰囲気になってきました。

今年も限界まで動いて、遊んで、話して、そして育てた安全な有機野菜を食べて、身体も心も満たされれば、言うことナッスィングでしょう。
今週も日曜日に農楽部を行いますので、参加されたい方はお早めにお申し込みください。お申し込みいただいた方には、持ち物と待ち合わせ場所などをお伝えします!
そういえば、タイニーファームで採れたミントが、トム塾OBの働いているバーで使われています。無料で配布していますが、社会で流通するのは良い傾向ですね。他にも可能性を探りながら農楽部も進化させていきましょう!







学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2018年6月19日 15:31 | トムコーチひとり言
生徒さんの一人が、数3でついに学年一位を取りました。
完全にエキスパート化しています。考え方も生き方(時間の使い方)も、結果を出す男へと進化しました!

素晴らしすぎます!
ちょうど目標が明確化し、目標に向けていた矢先のことです。
「最初は一気に変わらないと思うけどやってみたら?」と提案しただけなのですが…
自分でも想定外のことだったようでしたので、胸はって来塾する姿は勇敢そのものです!
そのほかの子も心理的に大人になっています!
その中の一人の発言をご紹介します。
<昔の考え方>
・点数取れる人は、違う世界にいると思っていた。
・勉強をしているようで、やっていないのが現実。外に気晴らしに出かけたりしていた。
・点数を取ることは、すごいことと思い込んでいた。すごいから自分にはできないと思っていた。
・点を取ることを重く感じていた。
・できる奴らは、自分には関係ないし、どうでもよかった。
・「勉強とは社会に出る準備。だから学ぶ習慣をつけておく」という家族の言葉が響いていなかった…
<今>
・ワークをコピーしてノートに書いて何度かをやるだけやってみた。
・やっていることは難しくない。
・社会に出るときに役に立つというのは頭ではわかっていたけど、心でわかった。
・勉強ってなんて簡単なことだったんだろうかって思った。
こういう心理変化の積み重ねが、エキスパートへの進化につながるんですね!
楽しくてしょうがないです!
また、時間があれば、ほかのこの言葉も記載します!他にも色々ブログに書かなければならないことがいっぱいあるのですが、そこまで手が回っていません…。すみません。






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善