9月2015の投稿
2015年9月26日 12:50 | トムコーチひとり言
トム塾にはそこそこの基本的な秘密があります。
ブログの中では時間の関係上大きな変化しか扱いきれていませんが、実はそれ以上の無数の小さな成功体験があります。
(本当はこちらの小さな成功体験を多く載せる方が、本来的なんでしょうけど…。数が多すぎて扱いきれないので時期がきたらお伝えしていきます。)
そんな小さな小さな成功体験こそが、トム塾の原動力となっています。
例えば…
・学校の小テストで1点あがりました!
・スケボーが上手になりました〜!
・学校の先生の話がわかるところもでてきました〜!
・副教科を勉強する意味がわかりました〜!
・学校休みませんでした〜!
・友達と仲良く遊べました〜!
など
その程度のものです。
トム塾から見ればとても大きな違いのですが、おそらくこのブログを見ている皆さんは、そんなことを喜んでどうするのよ…って思われる方が多いことかと思います。
でも、そこが
『違いを生む違い』
なんです。
最初から国立大学を目指して一直線!
っていうより
目の前にある小さな小さな一つ一つのことを乗り越え、その先に目標を実現するという思考であるほうが良いということです。
大きな変化を手にするためには、目の前の小さな小さな成功体験を積み重ねることのほうが数倍重要なんです。
そんな小さな小さな成功体験を、シッカリ シッカリ承認し(ホメるに似ていますが似て非なるものです)、次のステップへと導いていくのです。
成功体験とともに、子どもの内に出てくる閉ざされた希望の扉が開けば、子どもたちは自分から行動を起こし、持続的な訓練を始めるのです。
ブログでは華々しいことばかり表現していますが、実はどこよりも「泥臭いこと」しかやっていないんですよね。
綺麗な花を咲かせるには、泥まみれになることから始めるしかないんです。
それがトム塾です!
トム塾では次のステップとして、現在iPhone用の学習アプリを開発中です。まだまだβ版ですが、先日生徒ちゃんに見せたら好評でした。心理的なアプローチと、アプリによる技術的なアプローチが揃えば鬼に金棒の学習塾ができると信じてしっかりやってま〜す。
ちなみに、アプリの製作者はトム塾から北海道大学に進学したU太くんです!
完成が楽しみです!
(というより、僕は問題作成しなくちゃならないので、そんな優雅なことは言って入られません…笑)
〜トム塾の教え〜
Repeat Tiny Wins!(ちっぽけな成功体験を積み重ねろ!)






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2015年9月26日 09:44 | トムコーチひとり言
今週も激アツな一週間でした!
みんな一生懸命やっていますね。
昨年300点アップの偉業を達成したTくんは、学年11位!
その話が出た瞬間にみんなから、拍手喝采
友達が出した結果を、素直に喜びあえる仲間たちって素晴らしいです!
(自然と拍手の渦ができていました!)
人の喜びを、心から賞賛できる中学生ってなかなかいませんよね。
普通なら妬みとかになるものですけど…
そういう子は、結果出しても喜ばれないからかわいそうですよね。
それから、他にも ちょいワル系男子くんも、激変!
ちょいワルくんなのに…
学校で食べる自分のお弁当を、自分で作るようになってました。
もこみち かっ!
完全にお料理系男子ですね(モテそう)
っていうかモテてるようです 羨
他にも様々な変化がありますけど、全部書いていたらブログ更新がまた1週間伸びるので、本日はここまでにしておきます。






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2015年9月18日 00:05 | トムコーチひとり言
今日の授業後、1人の生徒の帰る準備がみんなより遅く、さらにみんなの出した机の消しゴムカス清掃とかしていて、なんか話ししたいんだろうなって思ったので、みんなを先に帰るように勧め、みんなを帰らせました。
そして、その子と数分お話ししてから、『じゃあ気をつけてねー』って見送ってドアを開けると、みんなが 笑顔 で待っていました。
ありゃ…っておもいましたが、少し思い直しました
みんなの仲間意識が強いのかな?
そういう風土が育っているのかな?
『競争するより協力しよう!』 っていうトム塾の教えが芯まで響いているのかな?
そんな感じですね。
授業終了直前のディブリーフ中に、中3生同士で協力するために握手を交わしている光景も見受けられたのがこういう形で現れたのかはわかりませんが、とにかく嬉しい限りです!
多くの人は、受験って、孤独の一人旅って思いがちですが、目の前にいなくても、繋がっている仲間がいるから、乗り切れるって言うこともあるんですよね!
見えなくても、繋がっている仲間の存在がどれだけ勇気に繋がるか…
考えてみたら、当たり前だよなって思うんですけど、現代の子達が生きている環境中には、なかなかそういうのはないのかもしれませんね。
受験はチーム戦ですからね!
仲間を勇気づけ!そして、仲間に勇気づけられる人的関係性は、間違いなく生涯の絆となることでしょう!
素晴らしく成長しているなって思いました!







学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2015年9月14日 14:51 | トムコーチひとり言
最近生徒の動向を見ていますと、身体を動かしているというか、何か様々なことにチャレンジしている人ほど、調子が良いという傾向が見られます。
実は青年期っていうのは、おの思いにふける傾向はあるのでしょう。
そこで、気持ちが落ちていく傾向にあるのは、動かないで頭の中で何かをやり繰りしようとしている人かな。
じっと動かずにいることが良いことなのか悪いことなのかは、私自身判断できませんが、私の経験やこれまでの生徒の動きを見ていたら、なんでもいいから身体を動かしている人の方がはるかに早く立ち直りが早いですよね。
理由は考えている暇がないから、動きながら最善の方法を見つけるからなのかな?
昔から、「急ぎの仕事は忙しい人に頼め!」っていう言葉もあります。忙しい人の方が効率的に、物事を進めようとするものですからね。とにかく、暇な時間を作らない方が賢明です。
もちろん、じっくり考える時は必要でしょうけど、人に相談にのってもらったりの対話形式の方が、自分という枠組みを超えやすいので困った時こそコミュニケーションした方がいいですよね。
そして、みんなで対話しながら身体を動かす農楽部は、9月19日に開催予定です。ご興味のある方はお早めにお伝えください。参加は先着順となっております。






学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善
2015年9月7日 08:22 | Array
Playlist – Simple music player app for iOS from Yuta Hirobe on Vimeo.
ちなみに、トム塾用勉強アプリも開発してもらってまーーーす!
今からどんなアプリになるか楽しみです!
乞うご期待です!
2015年9月1日 17:09 | トムコーチひとり言
9月の予定です。

もうすでにお申し込みをいただいております。
必 ご参加を希望される方は事前にお申し込みください!
読書会
9月26日 10:30〜12:30
ママカフェ
9月26日 13:00〜15:00
9月30日 13:00〜15:00
シルバーウィークお休み
19日〜23日まではお休みとなります。お間違えのないようよろしくお願い致します。
〜PS〜
機材の都合によりブログをなかなかアップできないでいました。
やっと機材の使い方がわかり、今後はなんとかブログアップできそうです。今後もトム塾ブログをご活用ください。
2015年9月1日 15:56 | トムコーチひとり言
5日に農楽部を行います!
ご参加希望の方は、お早めにお伝えください!
