カテゴリー:読書会 意見と感想

AIに負けない読解力を鍛える

2023年4月26日 12:13 | トムコーチひとり言 生トム塾 読書会 意見と感想


 

古いものを処分しようとしていたら、面白そうな本を見つけてしまいました。

自分で買った本ですから、もちろん大いに興味や学びがあったんでしょうけど、、、

当時、バリバリ国語のSクラスをやっていた時代ですので、私の知識備蓄庫みたいな本ですね。

 

 

それにしても、この雑誌が発刊された2019年当時、AIなんて先の先の話くらいに思っていたんんですけど、今や2023年。

先月くらいから実際、Open AIから出されたChat GPT、GoogleからもBard、1週間前にはアマゾンからBedrockなど、AIも本格始動し始め、もう完全にAIは生活の中に入り込んでいます

時代の動き早すぎます…

 

 

そして、再度読んでみましたが、4年くらい前の2019年発刊ですが、この本の内容がAIの時代だから必要な技術なのかはさておき、AIの時代にはAIが自動書記までしてくれるわけですから、これがわからず他にどんな仕事があるんだよという状態ですね。ですから、確かにこれくらいの理解力はないと確かに生き残れないかなとは思いました。

まさに、私が今の子達に欠けていると思われる部分がビシバシと指摘されていますね。

 

ここ数年間、声を出す授業を避けて国語のSクラスを止めていたので、こりゃまずいなと感じたところでした。

そんな国語のSクラスも本年度から再開講したばかりですから、もう少し最先端の視点も含めてお伝えしなければなりませんね。

 

ちなみにこの雑誌は古書(4年前の雑誌なので古書扱いにしておきます。)みたいなものですから、昔の預言書的な扱いとして少しは取り上げつつ、一応昔の人物のイマジネーションやマインドは、お伝えしようと思います。

こんなタイミングで古書が見つかるのは面白かった 笑

 

激動の世の中、今の世界を言葉というツールを用いて、リアリティーの中で文章を理解していかなければいけない時代です。文字が読めれば、国語はわかるという思い込みをぶっ壊す!必要性は、これまで以上に高いでしょうね…

 

それができれば、ただ点数どころか、生き方も前向きになるレベルの話ですね!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善 Dr.ゆたか 根粒菌研究

 


文章は飲み物?

2023年4月14日 15:45 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 読書会 意見と感想


 

文章は飲み物

↑水です 笑

 

 

意味:飲み込める速度でしか、飲み込めず、あとはこぼれていくだけ…

 

これは国語Sクラス内での言葉ですが、記憶の性質を如実に表しているように思います。

みなさん勉強するときは、自分の対応速度を考えることなく、とにかく先へ先へと読み進めていますが、それって結局、目で文字を追っているだけで、脳の中には刻まれていません。

 

 

だから、文書を読んだ直後に、

どんな内容だった?

って質問すると、一番最後に書かれている部分がギリギリ頭に残っているので、一番最後の部分だけを伝えるという結果になってしまいます。

これって多くの人が気づいていないと思います。

 

 

自分の能力に見合った速度感覚を知る自分の速度に合わせて読む、自分自身で情報がしっかり脳に焼き付けられたことを感じた状態を確認する。

このような工程を学ばなければ、どんな教科をやっても結局同じ結果になってしまいますよね。国語だろうが、数学だろうが、社会だろうが、理科だろうが、英語だろうが、全て同じ結果です。

 

 

特に、近年の高校受験では、理科社会の問題文の長さが昔と比べて比較にならないくらい長いので、社会が苦手、理科が苦手という方は、実は読書力の欠如に源泉があることを理解した方が良いかもしれませんね。

 

 

最後にまとめます。

文章は飲み物です!
水やジュースと同じで、自分の飲みこむ能力以上の速度で飲み込もうとしても、飲み込めません。こぼれるだけです。

飲み込む速度を上げることよりも、しっかり飲み込もうとする方が結果的に時間短縮につながるかと思います。(ここには単語力というのも一つのファクターではありますが、複雑になるので割愛しました。)

 

 

国語Sクラス(国語が苦手な人のための授業、一流大学受験対応)は、木曜日19:45〜21:45で開催しています!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善 ドローン 根粒菌 農楽部

 


国語Sクラスの原点

2023年3月10日 20:44 | トムコーチひとり言 生トム塾 読書会 意見と感想


 

今日は用事をたすついでに、本屋の横を通ったので、気晴らしにということで本屋に入店してみました。

そして手に取った本をパラっと流し見すると、そこには

 

池田晶子さんの名前が…

 

ちょうど池田晶子さんが紹介がされていたページを開いていました…

 

「なんの偶然なんだろう?」と思うばかり…

 

 

池田晶子さんといえば、14歳からの哲学という名書で、日本国を一世風靡した著者ですよね。(もう古いから忘れている方も多いかもしれませんが)

懐かしいな〜と思いながら、池田晶子さんの紹介文を読んでいたら、文章よりも、何年間も授業の中で使い続けていた記憶が蘇り、「そういえば、ここに今の国語授業の原点だったんだな〜」と思いいましたね。

 

 

当時は、マンガしか買ったことがないような子ばかりでした。もちろん本なんて自分で手にすることはない子たちに、読みから指導し、単語の意味を伝え、単語と単語をつなぎ文として理解し、文を繋げて理解するという4つの工程を伝えていましたね。

 

「どこまでこの子たちはわからないんだろうか?」と疑問に持ちながら、彼らに必死に伝えていた記憶が今でも残っています。

当時は、土曜日の特別授業でしたが、学校が休みにも関わらず、中高生が遊ぶことなく読書を楽しみに塾に来ていました。

よく考えたら不思議ですよね。

今じゃ、ゲーム色が強すぎるので、ありえないかもしれませんけどね。

 

 

たぶん当時の彼らからすると、本を手に取ることすら新鮮だし、自分で本を読ることも新鮮だし、読み方のコツがあることが存在することすら目から鱗だったんでしょうね。

それが新鮮で、楽しいと感じた時、人っていうのは変化するんですよね。

まぁ新鮮すぎただけなのかもしれませんが…笑

 

 

私も再度新鮮さを取り戻しに、久々に朝から晩まで本屋に立て篭もるかな〜笑

 

 

さて、これが当時のままの、14歳の哲学

外みはボロボロですが、中身を読んだら、いまだに新鮮そのものでした!

 

時が過ぎても色褪せない独自の色があるんですよね!

 

ステキです!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


今週末は 読書会・ロボ部・農楽部

2017年6月24日 14:48 | 読書会 意見と感想 科学会 内容と生徒の声


土曜日は午前に読書会、午後にロボ部! 日曜日は朝から夕まで農楽部!

なかなかハードな一週間です

読書会は今までとは全く異なる本を用いの読書です。

IMG_8705

今月と来月は文の構成や筆者の文章を書く意図などを学びます。基本知識の整理に重点を置いて学びます。文章を読み解く時に必要な知識がなければ、読むことなど無理ですからね。

なぜなら小中高生の多くは(大人も含めてですが…)、どうも【日本語だから読めるでしょう】というという思い込みが強いです。だから、勉強もせずに試験にのぞむことが多いように見受けられます。

しかし、そうは問屋が卸しません。

日本語だから読めるというのは大間違いで、文章上の規則や相手の意図(言いたいこと、思っていること)を読み解こうとしなければ、自分勝手な解釈をしてしまい、結果として本(著者)との意思疎通ができないまま、自分勝手な解答を書いてしまうことになります。

これで点数を上げようとしても無理な話です。

そんな理由で、まずは本を読む上で必要不可欠な知識を得ることが大切となります。

国語を伸ばしたい方は、来月の読書会こそは参加されるのが良いかと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


読書会・国語Sクラスの仕様変更!

2017年5月15日 16:12 | 生トム塾 読書会 意見と感想


私自身の心もクリアになり、先を見通す時間も出て来ました。

そこでトム塾の顔でもある…あった…どちらかはわかりませんが、国語の勉強のマイナーチェンジをすることにしました。
といっても、みなさんからすれば教材が変わるだけです。

教材が変わるということで読書会は内容を刷新することにしました。

教材はこちらの2点

IMG_8287

国語Sクラスは、ちくま評論選(改訂版)
読書会は、ちくま評論入門

読書会のみこれまでのような
・心をクリアにする
・素直に文章を読む(観る)。
・人の意見をしっかり聴く。
・自分の意見をしっかり伝える。

というこれまでの狙いから、

・高校受験にも対応

した仕様を追加いたします。だいたい公立高校の裁量問題がイメージさせるような文章を読んでいきます。それを小学生でもわかるくらいに噛み砕いて読み進めるので、内容的には小学生でも大丈夫です。

大学受験対応の国語Sクラスに関しましては、内容が少し変わる程度でこれまでとはさほど変化はないかと思います。大学入試レベルの文章を噛み砕いて読んでいきます。

間違いを恐れることなく、授業内でしっかり間違えまくった方が、後々のチカラになるかと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


5月10日は読書会!一緒に哲学しましょう!

2014年5月9日 08:20 | 読書会 意見と感想


明日
5月10日は読書会です!

今月は 先月の続きからなので
復習してから来てくださいね

今回から
また新しいお友達が来るので
前回の全体まとめから
始まりますけどね

って
いつも通りですけど…笑

わかりにくい本を
精一杯読み込めば
必ず結果はついてきます

先輩の足跡が証明です!
20140508-181753.jpg
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ




学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


人間失格流行中! 裏読書会

2014年4月29日 18:07 | 読書会 意見と感想


塾内で『人間失格』が流行ってます!

語弊がありそうなので
説明しますが…

マンガです!

20140429-180602.jpg

読んだ感想の多くが…

人間失格ですよねー!

そのままやん

だけど
どうして失格なのか?
とか
自分と照らし合わせると?
とか
主人公は失格人間に囲まれてるね
とか
こういう人いるんだー
とか
こういう人生の人もいるのね
とか
坂口安吾の堕落論に似てるね
とか
暗すぎ
とか

まともな発言も多いです

若い子の感性で太宰治を読んだら
こういう感想になるんだと
ある意味新鮮な感じがしました

たとえマンガであっても
名作を読むことはいいですね!

次の段階は
名作を原文で読んでもらえたらな
って思います!

 


本を読まない子が買ってきた本

2014年2月18日 03:55 | 読書会 意見と感想


本を全く読まない子が…

自分のお小遣いで…

本を買ったらしく 見せてくれました!
20140217-205240.jpg

しかも…

ニーチェ 笑

自分のお小遣いで初めて買う
雑誌以外の本が哲学書って 笑

人って 本当に変わるものなんですね!

彼は大成するだろう!

学習塾 新さっぽろ コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会

 


テストに出た! 先生の雑談!

2014年2月6日 09:15 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾 読書会 意見と感想 生徒ちゃま の 声


中3生に言われました

『先生が普通に話してる雑談って
国語の問題によく出てくるんです
先生の話している内容そのものが
現代文の内容なんだって気づきました』

そして そのあと
国語の問題文の文章を
要約してくれたんですけど…

正直分かり易かった!
パーフェクト!

僕はその要約の説明が完璧すぎて
驚き桃の木山椒の木でしたね
(驚き桃の木…の行での批判は受けかねます
特に 古臭いとか…聞いたことないとか… 笑)

とにかく凄かった!

読書会に参加したての頃は
一行ごとの要約すらままならなかったのに
今では文全体の要約まで
できるように成長しましたね

素晴らしかーーー

話は戻って
僕の授業中の話は
適当に話しているわけじゃないんですよね

現在のトレンドを
哲学になぞった話をしています
だから
テストに出るのは
当たり前なんですけどねー

そういう気配りをわかってもらえると
こちらもやりがいがあります!

Thank U!

あっ!
ちなみに今週末は読書会です!
20140205-014817.jpg
楽しみにしていてくださいねー!

学習塾 新さっぽろ コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 国語授業 読書会 夢披露会