カテゴリー:生トム塾

家庭で使える心理学用語その2

2023年9月16日 12:39 | トムコーチひとり言 生トム塾


家庭でも知ると役立つ、「心理学用語」を整理しておきます。

第2回の今回は、ディストラクション(Destraction、焦点移動)です。

「またカタカナかよ〜」

って思っておられる方もいらっしゃるでしょうけど、前回もお伝えしましたように、心理学って、アメリカからの流れが多いので、カタカナ言葉ばかりです…。すみません。

英語は多いのですが、できるだけ日本語で伝わるように表現します。英語のまま理解できたら学んだ感は多いかと思いますので、それも試してください。

ディストラクションは焦点移動です。

大人が都合悪くなると、話を変える「アレ」です!

他に注目を逸らしたりしますよね。大人もやりますけど、もちろん、子供も使います。たぬきの化かしあいみたいな感じになりますよね。

前回もお話ししましたが、中高生は、ゲーム、アニメのことで頭がいつもいっぱいです。そこで彼らは、ゲームをやり続けるために、全力で自分の周辺を死守します。そのためにディストラクションを駆使します。焦点を入れ替えしながら、ここなら勝てるっていう場所を見つけて(練りに練って)、対話に持ち込みます。そして、打ち砕けます…

が…

そして、前回のネタでもあるインフォーメーションオーバーロード(覚えていますか?)が起こします。守ためにはどうしたらいいんだろう?親が諦めるにはどうしたらいいんだろう?ってゲームやアニメのことだけでも頭がいっぱいなのに、さらに自分の周辺を固めるためにも頭を使っています。

ということは、【ゲームの内容】【ゲームをやる環境作り】という二重の意味で、頭がいっぱいになり、頭の中が飽和してしまいます。ですから、勉強なんか頭に残るはずないですよね…。

ちなみに、こう言ったケースは厳しい家庭環境のであろうとなかろうと関係なく、子供のゲームに対する熱意がさせるものですのです。

ゲームよりも、他に魅力を作り、そこから心を動かしていくのが良いですね。

昔絵本で読んだ「北風と太陽」という場面で話しますと、北風のように力づくでどうにかするよりも、太陽のように、旅人が服を脱ぎたくなるような魅力ある環境を作り上げることです。

間違っても、「勉強しなかったら大変な目に遭うよ」なんて言ったら、意固地になってしまいますので気をつけて下さい。

人の心を動かすのは魅力だけです!

そして対話を避けると、子供の側からコミュニケーションを諦めてしまうので、やりすぎ禁物です!

ちなみに、ディストラクションも、臨床心理学時点には記載されていません。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれや、極度の学力不振・不登校生に特化した新札幌に本拠地を置く学習塾が、トム塾です。通常の対話が全てコーチングで関わり、パラダイムシフト(発想の転換)が起きやすい環境になっています。コーチングで関わるために、ボキャブラリーを増やす対話型授業を行っています。さらに哲学授業を行い、母国語の能力を上げながら受験に対応できる読解力をあげることにも力を注いでいます。みんな仲良く、自己成長を塾の二大理念として掲げ授業を展開しています。もともと興味が薄い子に対しても、夢を持ってもらうために年1回夢披露会を開催し、夢を発見する手助けとしての各種経験(ドローン、農業、スケボー、サーフィンなど)を提供させていただいています。

 


因数分解で、カ・イ・カ・ン(快感)!

2023年5月24日 16:14 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾


ずっと因数分解で悩んでいたようでして、これじゃまた同じになると思いながら悩んでいたそうです。

昨日の授業で、

いつものように逃げて英語を勉強するか?
それとも
逃げないで、できない因数分解をやるか?

で迷っていたそうです。

そして初めて逃げないことを決意して、私に因数分解に関して質問してきました。

説明を一通りした後に、確認すると僕がホワイトボードの大切な部分がノートに書かれていませんでした。

トム「どうしてココ書かなかったの?」

Aくん「必要ないかなって思って…」

トム「ここが一番の大切な部分なんだけど…」

Aくん「えっ!そうだったんですか?じゃあ書きます。」

と言いながら、最初はイヤイヤ書いていました。

そして、問題演習をしていると1問できるごとに、今まで頭の中でやっているような作業を、【思考のみえる化】することで、思考の基準に意識が向き

Aくん「どんどん問題作ってください!」

と勢い付いてきたので、とびきり難しい問題を作ってあげたら、、、

悩みに悩みながら、ノートで可能性をひたすら書きまくり、一度体がブルっと震え閃いた様子の後

Aくん「できましたっ!」

との発言!

Aくん「でも、先生に答えを聞く前に、あっているか確認したいんですけど、」

と前向き発言

そして、因数分解の逆は展開と伝えたら、自分から展開して

Aくん「あってました!」

その後、

Aくん「脳に快感が流れました!」

ですって!

なんか北島康介が金メダル取った時に言った「超気持ちいい!」みたいですよね。

大小に関わらず目標を持って、取り組み、目標を達成したらこんな感じになりますよね。

まぁ良かった良かったって感じですけど、これが彼の生まれ変わり初日になるんだろうなって思います。

おめでとう!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 読解力 夢披露会 学力不振 不登校改善 みんな仲良く 自己成長

 


脱・あきらめ上手

2023年5月10日 13:53 | トム塾 お知らせ 初めての方へ トムコーチひとり言 生トム塾


過去のデータを再整理・再分析していると、とあることに気がつきました。皆さん入塾当初は

【あきらめ上手】

なんですよね。

塾に最初に来る子たちって、「さぁやるぞ!」という感じではなくて、何をやるにしても、あきらめることから始まっているんですよね。

・勉強をあきらめる

・結果をあきらめる

・夢をあきらめる

何をやっても、あきらめ上手なんですよね…

中高生なんかまだまだ可能性しかない時期なのに、もうすでに長老のごとく微動だにせず

その可能性すらあきらめている

残念でなりません。

原因は、この世の中に希望を見出せないからあきらめちゃうんでしょう。だから最初はムリムリエネルギーが充満しているから、こっちも吸い取られる感じがしますよね。なんか疲れちゃいますよね。

その後、生徒に希望の光が見え始めると、今度はエネルギー放出を始めます。でも、あきらめるという技しか持っていない子達なので、希望をどのように形にして良いのかわからないようですよね。そんな時、どうすれば良いのかっていると

夢を小さく分割する段階が必要なんですよね!

たいがい初めて夢を抱く時って、皆さん夢や目標がでっかすぎて、自分の手ではどうにもならないんでしょうね。小さなことをやっていても、到達できないだろうし、どうやっても到達できないって思ってしまうからムリだって思っちゃって、結局、あきらめる上手という道に進むんですよね…

でも、あきらめる心理に転換をかける魔法があればいいんですよね〜笑

魔法というか、

呪文というか、

投げかける言葉

っていうのが最も現実的ですけどね!

そんな魔法チックな声かけで、変わってもらえたら嬉しいですよね!そんな考え方が変わる子達が増えたら、日本が元気になり安泰です!

さぁ日本の未来を元気にしよう!
(これまたでっかい目標ですわ…笑)

希望の目を育てましょう!
うちの過保護すぎるくらいに育ててしまったアロエちゃんもバシバシ芽を吹き出しています!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 読解力 夢披露会 学力不振 不登校改善 みんな仲良く 自己成長

 


AIに負けない読解力を鍛える

2023年4月26日 12:13 | トムコーチひとり言 生トム塾 読書会 意見と感想


 

古いものを処分しようとしていたら、面白そうな本を見つけてしまいました。

自分で買った本ですから、もちろん大いに興味や学びがあったんでしょうけど、、、

当時、バリバリ国語のSクラスをやっていた時代ですので、私の知識備蓄庫みたいな本ですね。

 

 

それにしても、この雑誌が発刊された2019年当時、AIなんて先の先の話くらいに思っていたんんですけど、今や2023年。

先月くらいから実際、Open AIから出されたChat GPT、GoogleからもBard、1週間前にはアマゾンからBedrockなど、AIも本格始動し始め、もう完全にAIは生活の中に入り込んでいます

時代の動き早すぎます…

 

 

そして、再度読んでみましたが、4年くらい前の2019年発刊ですが、この本の内容がAIの時代だから必要な技術なのかはさておき、AIの時代にはAIが自動書記までしてくれるわけですから、これがわからず他にどんな仕事があるんだよという状態ですね。ですから、確かにこれくらいの理解力はないと確かに生き残れないかなとは思いました。

まさに、私が今の子達に欠けていると思われる部分がビシバシと指摘されていますね。

 

ここ数年間、声を出す授業を避けて国語のSクラスを止めていたので、こりゃまずいなと感じたところでした。

そんな国語のSクラスも本年度から再開講したばかりですから、もう少し最先端の視点も含めてお伝えしなければなりませんね。

 

ちなみにこの雑誌は古書(4年前の雑誌なので古書扱いにしておきます。)みたいなものですから、昔の預言書的な扱いとして少しは取り上げつつ、一応昔の人物のイマジネーションやマインドは、お伝えしようと思います。

こんなタイミングで古書が見つかるのは面白かった 笑

 

激動の世の中、今の世界を言葉というツールを用いて、リアリティーの中で文章を理解していかなければいけない時代です。文字が読めれば、国語はわかるという思い込みをぶっ壊す!必要性は、これまで以上に高いでしょうね…

 

それができれば、ただ点数どころか、生き方も前向きになるレベルの話ですね!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善 Dr.ゆたか 根粒菌研究

 


落ちこぼれが、できるに変わるには!

2023年4月20日 22:32 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾


 

「人はいつでも変われる!」

 

ってよく聞くと思うんですけど、実際、生活の中で変化できるチャンスはそんなにないんですよね。

ここらのライン上で悩んでおられる方も結構多いんですけど、悩む必要があるのかと思えるほど、答えはめっちゃ簡単なんですよね…

 

全部、逆をやれば良い!

それだけ!

 

 

オール3くらいの中途半端な子だと結構厄介(あれこれいちゃもんつけながら、平均っていう言葉に甘んじて何にもしませんからね…)なんですけど、めっちゃ成績が悪かったら、真逆をやればいいだけですから超簡単です!

そして、そんな変わるチャンスを得た子が出ました。

一気に変化が起きる子の特徴って、素直ってことですね。

素直じゃない子って、何やっても文句ばかりで成長が遅いですよね…

 

 

実際、トム塾生って、落ちこぼれから勉強も伸びるし同時多発的にスポーツも伸びること多いですからね。

一つできるようになれば、コツは同じなので、なんでもできるようになるのは普通ですよね…

 

 

 

ちなみに、昨日の入塾性に僕が指示を出したのは、

「文字を大きく書こう!」

これだけです。

 

 

素直な子だったら、すぐやるから、すぐに結果は出る!

素直じゃない子は…

そんなチャンスを得てもらいたいものです!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


AIが発達したら…、僕たちに未来はあるのか? 通信配布しました!

2023年4月20日 17:05 | トム塾 お知らせ トムコーチひとり言 生トム塾


 

今回のトム塾通信の雑記テーマは、AIについてです。

結構、生徒さんでも、

 

「AIが発達したら…、僕たちに未来はあるの?」 

 

 

というAIの発達の影響で不安に思っている方が多く見受けられます。

確かに、エネルギー革命があった時に、エネルギー源が石炭から石炭に変わったときに炭鉱の坑夫は消え去りました。その時に何が起きたのか?などという歴史的な内容を通信に記載したわけではありません。

全く違うアプローチで、今の中高生が元気になるような展開で簡単に記載しました。絶望を描いたのではなく、むしろその逆の、

 

 

希望の側面です!

 

 

 

世間で言われるような世界とは結構違うんですよね。もちろん東大の先生の話を整理したものであって、空想でもないんですよね。

AIの発達に伴う中高生の不安に対しては、発達を持っていると、不安が数倍に増加してしまうので、「AIが来たら大変だから勉強しなさい!」と言っても効果はないどころか、結果は逆にしか働かないので、伝え方というのも掴んでいただけたらなって思います!

親御さんの不安をぶつけると、子供にもその影響は大きめに出てしまいがちですので、気をつけるのが良いですね!

あまり過剰すぎる声掛けよりも、希望をベースにしたお伝えが大切かもしれませんね。

 

 

 

そういえば、昨日入塾したての子。もう変わってしまった…はえ〜な〜

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善 ドローン

 


春期講習会 Final Day テーマは<俯瞰>

2023年4月2日 20:48 | トムコーチひとり言 生トム塾


 

毎日はブログ書くのがきついんですけど、最終日ですから講習会の様子を書いてみようかと思います。

今回の講習会のテーマは、

俯瞰する!

細分化するのではなく、大まかに見る視点を養うって感じです。

 

例えば、
Q 英語の関係代名詞、不定詞、分詞の違いを言いなさい!

って言われたら違いを言えばいいだけなので、とても簡単なんですけど、

Q 英語の関係代名詞、不定詞、分詞の共通点を言いなさい!

って言われたら、答えられない人続出しますよね。

 

 

それって俯瞰視点でモノが見れないってことなんですけど、実はこういう俯瞰視点が最も大事なんです。

一生懸命勉強している皆さんは、細分化することには特化しているんでしょうけど、共通部分の整理はできていないんじゃないかなって思います。

俯瞰して共通部にも焦点を当てないと頭の中が整理されないので、ぐっちゃぐちゃの紙の束から、明日提出しなければならない書類を探し出すようなものなんです。

気合い入れないと見つかりません…

 

 

ある程度脳の中で整理されれば、記憶にとどまりやすいですし、記憶を取り戻すのも早くなりますね。

そして、発達凸凹(障害)(ASD、ADHD、LD)なんかを持っている人は、整理されないと頭の中がエントロピー増大していることが多いので、脳が暴発傾向になっていますね…。

こんな方々には、違いだけではなく、共通部の整理も同様にやることをお勧めするんですけどね。

 

ちょいと尻切れトンボになってしまいますが、こういう視点を強化した23年春期講習会でした!

 

来年もこんな感じで行きたいです!

 

完了!

感謝

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


#落ちこぼれ#学習塾#新札幌#コーチング#パラダイムシフト#ブレイクスルー#読書会#国語力育成#夢披露会#学力不振#不登校改善#ドローン#根粒菌

 


国語Sクラスの原点

2023年3月10日 20:44 | トムコーチひとり言 生トム塾 読書会 意見と感想


 

今日は用事をたすついでに、本屋の横を通ったので、気晴らしにということで本屋に入店してみました。

そして手に取った本をパラっと流し見すると、そこには

 

池田晶子さんの名前が…

 

ちょうど池田晶子さんが紹介がされていたページを開いていました…

 

「なんの偶然なんだろう?」と思うばかり…

 

 

池田晶子さんといえば、14歳からの哲学という名書で、日本国を一世風靡した著者ですよね。(もう古いから忘れている方も多いかもしれませんが)

懐かしいな〜と思いながら、池田晶子さんの紹介文を読んでいたら、文章よりも、何年間も授業の中で使い続けていた記憶が蘇り、「そういえば、ここに今の国語授業の原点だったんだな〜」と思いいましたね。

 

 

当時は、マンガしか買ったことがないような子ばかりでした。もちろん本なんて自分で手にすることはない子たちに、読みから指導し、単語の意味を伝え、単語と単語をつなぎ文として理解し、文を繋げて理解するという4つの工程を伝えていましたね。

 

「どこまでこの子たちはわからないんだろうか?」と疑問に持ちながら、彼らに必死に伝えていた記憶が今でも残っています。

当時は、土曜日の特別授業でしたが、学校が休みにも関わらず、中高生が遊ぶことなく読書を楽しみに塾に来ていました。

よく考えたら不思議ですよね。

今じゃ、ゲーム色が強すぎるので、ありえないかもしれませんけどね。

 

 

たぶん当時の彼らからすると、本を手に取ることすら新鮮だし、自分で本を読ることも新鮮だし、読み方のコツがあることが存在することすら目から鱗だったんでしょうね。

それが新鮮で、楽しいと感じた時、人っていうのは変化するんですよね。

まぁ新鮮すぎただけなのかもしれませんが…笑

 

 

私も再度新鮮さを取り戻しに、久々に朝から晩まで本屋に立て篭もるかな〜笑

 

 

さて、これが当時のままの、14歳の哲学

外みはボロボロですが、中身を読んだら、いまだに新鮮そのものでした!

 

時が過ぎても色褪せない独自の色があるんですよね!

 

ステキです!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善

 


読み書き計算の 【読み】を徹底する!

2023年3月7日 15:17 | トムコーチひとり言 生トム塾 希望 の 話


 

学びの基本は、「読み書き計算」と言いますが、最初に手をつけなければならないのが、

読み!

なんですよね

 

 

だいたいのケースにおいて、

読む力がない=学力がない

という方程式が成立していますね

 

 

YoutubeやTVを見ているだけ、、、とか、その他諸々の影響で、受動的な人間になってしまい、読むという能動的な行動を生み出さない仕組みになっています。

その結果、読む力が不足しているように感じています。

 

参考証を用いて自分で勉強できないのも、受動的な人間になってしまっているからであり、読む力の低下が影響していることと思っています。

 

 

そんなことで、今まで封印していた(と言いますか、自粛していたと言いますか…)国語のSクラスを復活させて、学力の基礎中の基礎を徹底的に高めていくことに再コミットメントすることにしました。

 

 

実際、国語のSクラスにさえ出ていたら、自習や独学も可能になりますので、そこそこの大学には余裕で入れます!

ご興味ある方は、お問い合わせください!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ


落ちこぼれ 学習塾 新札幌 コーチング パラダイムシフト ブレイクスルー 読書会 国語力育成 夢披露会 学力不振 不登校改善